眠いと思ったが、この時間ならむしろ普通。
2年振りに年賀画像を作ったのでアップしてみる。
去年と一昨年は何で作らなかったんだっけ??
gifアニメだとネタをやりすい。
なんか伸び縮みしている気もするが、気にしない。
というか原因探って修正する気力なし……
では、改めて
明けましておめでとうございます。
2015年01月01日
羊並べていて
2014年11月17日
当然違うのだけれど
一瞬吃驚した話。
帰宅したら何時も通り祖母がつけっぱなしにしているTV
チャンネルではスポーツニュースをやっていてそこから聞こえたのが「エリザベス女王杯、今年制したのは”ラキシス”」という内容。
”……はいぃぃ?!”
と一瞬吃驚した。
(UOを通しての知り合いしか分からないネタ)
で、"多分、ギリシア神話のモイラ(運命の三女神)から採ったんだろうなぁ”とググッてwikiを読んだら「馬名は物語の登場キャラクター名より採られた」との一文が。
”……ファッ!?”
神話から採ったのならそうかくだろう(実際同名の違う馬のwikiにはそう書かれている)。
なのに少しぼかして書いてあるってことは……あの人か?
でも、あの人自身もモイラから来てる名前だし、普通に神話からと書けばいいのに……
馬主か先生かは知らないが名付け親はもしかして運命の三女神を知らなかった?
むしろ無いのがおかしかった訳で
少し前からちょこちょことMHシリーズのモンスター登場年表を作っていたが、今日『モンスターハンターシリーズ10周年記念サイト』を見たら「モンスター図鑑」というコンテンツができていた。
ま、まあ、今まで無かったのがおかしかった訳で、図鑑のほうは大型種しか載ってないしー、Fのはスルーだからこっちも続ける意味あるしー……
普通に立派だったので、公開するまで時間かかったんだろうなぁと思った。
だが、無印のゾーンにいるクック先生がクンチュウついばんでるのはいかんだろ。
2014年11月12日
本当はえぐい昔話
今期ニコニコチャンネルで見ているアニメで『繰繰れ!コックリさん』というのが面白くて毎週楽しみにしている。
作品をざっくりと説明すると自分を人形だと言い張る電波系小学女児(こひな)と世話焼き系オカンな狐の神霊(コックリさん)と超絶ストーカー系な狗神(狗神)とニートの上に飲む打つ買うで取り付いた家を没落させまくった化け狸(信楽)を中心に綴る超虚脱系コメディー。
その第3話か4話だかで狸が借金してでも孤児院に寄付しているのが判明する(しかも、何人もの孤児を孤児院に連れてきている)。
尾行してその行為を見、見直せる所もあるんだと思う女児と狐と狗神。
その3人に信楽は”狸は化かすもの。悪い人(?)である自分が善い人のフリをすればそれは化かしていることになる”と嘯く。
「ツンデレなのですか」との突っ込みにかぶせるように告白する信楽。
「ここの子供たちは、皆おじさんが没落させた家の子供なんだ」
そこで起こる突っ込みコメの弾幕。
その中で「何でばらしちゃうんだ、言わなきゃ良い話で終わったのに」みたいなコメがいくつもあった。
が、良く思い出してほしい、狐や狸が人を化かす昔話を。
彼奴らはたいてい自分で化かしたこと被害者にばらす。
自分でばらさなくても被害者が他人に化かされてるのを指摘される様をたいてい見ている。
要はアレである、”スターどっきり(秘)報告”、アレと同じである。
狐や狸にとっての”化かす”という行為は「どっきり大成功」というプラカードを見せられて被害者が怒ったり吃驚したり逆に安心したりすることでオチとなって終了するのである。
そこまででワンセットなのだ。
だから、繰繰れで信楽が三人にばらすのは当然というか化けた抜きのさがなのだと推測できる。
もっとも、真の被害者である孤児たちにいずればらす時(おそらく彼らが孤児院を卒業し「信楽の叔父さん今までありがとう!」と感謝の念を伝える時であろう)を考えるとこれほどたちの悪い”化かし”はない。
そりゃ、四国を追い出されるわけだ。
(四国、特に徳島の化け狸たちは人間と友好関係を築いてるものが多い。金長狸はご神体として祀られているし、他の狸が祀られている祠の数は10や20ではきかない(ローカル局主催で毎年定期的に祠めぐりのオリエンテーリングが開催されるほどである)。勿論、香川の太三郎狸(屋島の禿狸)や愛媛の隠神刑部(刑部狸)も忘れてはいけない)
さて、化かし話といえば狐や狸が化かすだけではない。
とんちの名人たちや他の動物や人外の存在の助力を得て”化かし返す”というパターンも多い。
九州の民話ではむしろ狸や狐は化かされることが多い印象がある。
それは九州の二人のとんち名人、”吉四六(きっちょむ)どん”と”彦一どん”のせい影響である。
(吉四六どんは大分県臼杵市、彦一どんは熊本県八代市を中心に民話が散在する)
この二人だけでなく一休さんや他のとんち者もそうだが、彼らは狐や狸(時には人相手でも)を化かした時、大抵化かしたことをばらさない。
いたずら等された事に対しての意趣返しな意味合いもあるので仕方がないといえば仕方がないが、化かされたほうからすればたまったものではない。
しっぺ返しを食らって痛い目を見ただけですめばまだいいが、ずっと化かした相手に有益な行動をとらされ続ける例もある。
その例で自分が一番はっきり覚えているのは「石肥三年」という彦一ばなしだ。
あらすじ
〜狐たちの間では、みんなが痛い目に遭っている彦一に一杯食わせようと企む奴は少なくない。ある狐は、夜のうちに彦一の家の畑に大量の石を投げ入れ、近くに隠れて様子をうかがっていた。ところが、翌朝になって畑にやって来た彦一は、困った顔をするどころか、逆にわざと嬉しそうな顔をして「こりゃ助かった。石の肥料は三年はもつ。これが馬の糞だったら大変な所じゃった」と、狐に聞こえるような大声で嘘をついた。これを真に受けた狐はその夜に石を全部取り除き、代わりに馬の糞をどっさり投げ入れた。翌朝、彼は「困った困った」といいながら、ご機嫌で畑を耕すのだった。〜
この話、耕すと事で終わっているが実際は狐が騙されたと気づくまでは延々と彦一どんの畑にせっせと馬の糞を運ぶことになるだろう。
そもそも狐たちを痛い目にあわせてることで有名になってるという時点でたいがいである。
他の話はほのぼのなものが多いのだが、この話だけは”動物に化かされても笑いものになるだけで済むが、人に騙されるとずっと相手に甘い汁を吸われ続ける”というような意味が隠されてるんじゃなかろうかと勘ぐってしまう。
2014年11月11日のつぶやき
32kaeru / 壬風蛙
32kaeruさんの脳内は「月」35% ポイント:475pt ランキング:17896位 http://t.co/GSbZsbEBrU #twimaker at 11/11 13:11
32kaeru / 壬風蛙
『ぷよクエ』×『KFC』夢のコラボ第2弾!ケンタッキーの美味しい“「オリジナルチキン」100ピース相当のグルメカード”が当たるキャンペーン開催中!美味しいチキンを食べよう!URL: http://t.co/X5eYy9LogT #ぷよクエ_KFC_2nd at 11/11 17:17
2014年11月11日
2014年11月10日
2014年11月09日
2014年11月08日のつぶやき
32kaeru / 壬風蛙
32k's Weekly is out! http://t.co/9u7q7bUK8S Stories via @kyanagawa @FolkP @byetang at 11/08 19:27
2014年11月08日
2014年11月07日のつぶやき
32kaeru / 壬風蛙
RT @COG_koushiki こちらは、歌姫・レイラ・ギルドマスター・カトレアのオリジナルストラップです。
しおじもこんなかんじで作ってもらえないですかねー。
#COG #MHF http://t.co/lp4XHS8xsM at 11/07 02:08
2014年11月07日
2014年11月06日のつぶやき
32kaeru / 壬風蛙
怪盗ジョーカー 第1話 (24:40) http://t.co/FNooYQauZZ #so24787870 #nicoch ”コロコロ編集部の本気”ってタグがつくのも分かるほどの面白さ at 11/06 01:23
32kaeru / 壬風蛙
32kaeruさんの脳内は「嘘」80%「遊」15%「告」5% ポイント:475pt ランキング:17853位 http://t.co/GSbZsbEBrU #twimaker at 11/06 01:50