しばらくはホーム画面はデフォルトで入っている草原のだったが、やはり自作のものを使いたくなってくる。
参考にいろいろな壁紙を検索していて気づく”あれ?MHFのモンスターアイコン使えなくね?”と。
それでようやく以前にしこしこSSを集めたのが役に立つことに。
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
しょっちゅう作ってるわけではないので、いざ作るときは”どう作ってたっけ?”と毎回思い出しながら作っている。
その思い出す時間がなんか無駄に思えてきたので、ここにメモる。
1:素材音をゲット
2:”SoundEngine Free”で切り出し、wavで保存
3:”WSD”で音を大きくしたり、フェードインとかさせたりした後、mmfで保存
※G'zOneType-Xの音源LSIはMA-7だが、スピーカーが一つしかないので48000Hz以下のモノに変換するのが無難
4:携帯に送る
いろんなツールを何の解説もつけずにフォルダに突っ込んでるので、どのツールがどういうことができるのか、いちいち起動しないと思い出せないという……
まあ、強引な当て字どころか自分ルールな読みもあるので、全問正解はできないと思うが。
今日もふと思い立ち何枚か千社札を作ったが、気がつくと「さし札」がそこそこの数になっていた。
ので、固めたのをアップしてみる。
YAMAHAの着メロ用ツールのサイトでwavを音質をあまり変えず音量を大きくし、そのままmmfにできるというツールをゲットしたので前回の細くとともに音量増大版をアップしてみる。
補足みたいなもの
ファンタシースターシリーズではドロップアイテムは”箱”に入っている(箱の形はシリーズによって違うらしい)。
そして、その箱の中身は箱の色によって種類やランク分けされている。
(緑が下級ランク、青が中級ランクといった具合に)
(その色によるランク分けも各シリーズで微妙に違う)
PSP2では
・白:服・パーツ
・紫:ルームグッズ
・黄:メセタ
・緑:アイテム(スケープドールを除く)
・橙:GRM製・テノラ製・ヨウメイ製の武器
・青:GRM製・テノラ製・ヨウメイ製の防具・ユニット
・赤:普通レアアイテム。★1〜★9の装備(クバラ製)、★10〜★12のSランク装備、スケープドールなど
だったのだが、インフィニティで”赤”の上の”虹”が現れた。
・虹:極希レアアイテム。★13〜★15の装備
当然、やりこみ系のプレイヤーたちは虹箱を求め東奔西走することになるのだが、”虹”の”箱”はドロップ音が他の物と違うため(”赤”もだが)、夢の中まで虹箱のドロップ音が聞こえてくるプレイヤーも出たとか出なかったとか……
そんな感じの話をリアル集会所でプレイしながら耳に挟んでいたのだが、ある回の時、集会所の主催の人が「”虹箱”のドロップ音の着メロとかないですかね」とこぼした。
”それならば探してみようじゃないか”(主催の人は今はネットをしていないらしいので)と探してみたが着メロ自体は見つけ出すことができなかったので、ドロップ音をアップしている動画を見つけ出してきて、そこから着メロ(もどき)を作ってみた次第。
音量増大版
『虹に願いを』はドロップ音のところ自体が音がそこそこに大きかったので、前述のツールでは音量を上げられなかった。
なので『みんなに虹を』から作った物の音量増大版だけをアップする。
mmfバージョン01ls mmfバージョン02ls mmfバージョン03ls
それにしても、こんな便利なツールを無料公開してくれているYAMAHAは素晴らしい。
さすが初音ミクらのおばあさん(?)だ。
たまってきたので、まとめてアップ。
でも、作成頻度は格段に減っているので、数自体は5・6か月分とは思えないほど少ない。
温泉街の看板を作ってみた。
上から順に、武具屋・オトモ関連・ユクモ農場、ユクモの街のマーク(?)、温泉・ドリンク屋・道具屋。
本当は板の目は縦なのだが、作成上の都合で横になった。
農場のマークだけはこれで正解なのかいまいち分からない。
他のは多少形が歪だったりしても、正解だと思う。
トイザらスで”3cmバッチセット”を2セット買っていたのを思い出し、MHP3系のバッジを作ってみた。
今回の素は↓。
全部で11個一気に作ってしまった(1セット15個分)。
結果
まともにできた:2個
まあ、使えない事もない:8個
流石に使えない:1個
となった。
相変わらずなかなか綺麗にかしめる事ができない。
Canバッチgood!は玩具だから仕方がないと言えば仕方がないのだが。
なんぞ上手い方法はないのだろうか……
それはそうと、バンダイは”canbadge maker”を再製造してくれないものだろうか。
(発売中とあるが、どこにも新品がない)
店頭じゃいまいち売れにくいだろうけど、大人がネットで探してバンバン買うと思うのだが…
バッチセットだけでもいいからもっと流通して欲しい。
切実に思う。
![]() ![]() ![]() ![]() (c)2009?2015 Wargaming.net 2013 Wargaming.net LLP. All rights reserved. Powered by BigWorld Technology(TM)( c) ![]() Mojang(c)2009-2015. "Minecraft" is a trademark of Notch Development AB ![]() (c)SEGA (c)SEGA Networks ![]() (c)Gamepot Inc. "Wizardry(R)" is a registerd trademark of IPM Inc.All Rights Reserved. Licensed by IPM Inc.to Gamepot Inc. Wizardry Renaissance(TM) (c)2009 IPM Inc.All Rights Reserved. ![]() ![]() ![]() Middle-earth Poster Map (c) 2007 The Saul Zaentz Company, d/b/a Middle-earth Enterprises f/k/a Tolkien Enterprises (SZC), under license to Turbine, Inc. All rights reserved. "The Lord of the Rings Online", "Siege of Mirkwood", "Mines of Moria", "Shadows of Angmar", Middle-earth Enterprises logo, "The Lord of the Rings" and the names of the characters, events, items and places therein are trademarks or registered trademarks of SZC under license to Turbine, Inc. Turbine and the Turbine logo are trademarks or registered trademarks of Turbine, Inc. in the U.S. and/or other jurisdictions. The ESRB rating icons are registered trademarks of the Entertainment Software Association All other trademarks are the property of their respective owners. Stormreach © 2010 Wizards of the Coast LLC © 2010 Atari, Inc. All rights reserved. Dungeons & Dragons Online, Eberron Unlimited, Dungeons & Dragons, D & D and Wizards of the Coast and related logos are trademarks or registered trademarks of Wizards of the Coast LLC in the U.S. and/or other jurisdictions, and are used with permission. Hasbro and its logo are trademarks or registered trademarks of Hasbro, Inc. in the U.S. and/or other jurisdictions, and are used with permission. Atari and the Atari logo are trademarks owned by Atari Interactive, Inc. Turbine and the Turbine logo are trademarks or registered trademarks of Turbine, Inc. in the U.S. and/or other jurisdictions. The ESRB rating icons are registered trademarks of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. 「BlogPet」は、株式会社リンクシンクの登録商標です。 「ブログペット」「ぶろぐぺっと」は、商標です 「BlogPet」に関する著作権および一切の知的財産権は株式会社リンクシンクに帰属します。 ![]() ![]() ![]() |
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。