2012年01月10日

雪から湯へ

天杜同様、霜雪も年越す前に成長しきっていたのだが、世代交代は年が明けてからになった。
霜雪099.jpg
12代目は最新種の”ユタロー”にしてみた。
藍湯001.jpg
名前は「藍湯」。
藍は12(月)の石トルコ石の「藍宝石」から。
藍湯002.jpg
妙に帽子が似合う子である。


今度はせめて半年くらいで育て上げねば……
なにせ、まだ育てていないメロ種が沢山あるから。
15種中5種、1/3も育てていない……

2011年02月17日

雪の季節が終わる前に

育てきれるか?
……無理。

天杜は去年の晩秋には育ちきっていたのだが、何となく世代交代したくなくて年を越していた。
tento.jpg
が、2月の初めに新しいメロキャラが出ていたのに気づいた。
tento0001.jpg
メロとしては珍しい女子種(?)なので、育ててみる事にする。
11番目で”ユキちゃん”というキャラ種なので、少し悩んで名前は「霜雪」にした。
11→11月→霜月という連想。
tento0002.jpg
ネックレスが口に見えてしまう可愛い子。

2010年11月30日

メロも猪

メロパーにログインすると上部にある情報コーナーに「秋の動物きせかええが入荷♪」とあった。
きせかえショップに行ってみると、トップの新商品でのコーディネート紹介ではシカの角やレッサーパンダの帽子(?)が紹介されている。
”鹿角は欲しいかな?”と思いつつ、”あたま”の項目を覗くと
meropar-tento003.jpg
!!??
これは買うしかない!
キラリン販売だが、メロダチ温泉などで拾ったキラリンが手元には140近くあったので、迷わず購入。
(その140に気づく前には”キラリン、webマネーで買えたっけ?”とまで思っていた(1キラリン=1円で購入可能))

パール販売のものでも良い感じモノが幾つかあったので購入。
早速着替える。
meropar-tento002.jpg
上からあたまイノシシ・ふくろうの羽チョーカー・ハリネズミボール。

そして、現在の部屋の様子。
meropar-tento001.jpg
季節問わず蛙グッズがあるのは、仕様である。


しかし、何で秋にイノシシなんだろう?個人的には冬のイメージがあるのだが。
更に秋でレッサーパンダなのは、アニマルツイッターの影響か?
ポリポリポリリンチョ

2009年12月20日

男女?の違い

先日、八代目の須磨八を隠居の身とした。
七代目の隈八の手紙と一緒に下に掲載。

続きを読む

2009年09月24日

どうしてこうなった?

いや、本当はこれでもまったく構わないけれど。

七代目の隈八が今年の春に巣立ったので、代わりに来た”須磨八”。
”ししゅんき”まではこういう感じだった。

ついこの前”ひとりだち”になったら… 急に女性っぽくなった。
角が生えてるのに、睫毛というのは意外と重要な要素のようだ。

ベヤーコンビで。

ぼちぼち次の頃合だな、次は今まで育ててないのにするか。

2008年12月06日

七なのに八

麓樹のアクション集も撮影したので先月半ばに代替わりをした。

(恒例の手紙は只今動画編集中。編集が終わったらここにリンク貼る)

当然七代目は初秋にでた新メロ、”ベヤー”か”マシュー”のどちらか。
mp081119a.png
きのこになるマシューか、熊を始め動物系になるベヤーかと言われれば…それはベヤーだろう。
と言うわけで七代目はベヤーに決定。
が、ここで痛恨のミス。
何を思ったか名前を”隈八”(くまはち)としてしまった。
七代目だったのに…

”うまれたて”と”よちよち歩き”のSSを撮り損ねたが、そこは『メロぱ2008(仮)』をみてもらえればいけるだろう。
で、現在”おさなご”なのだが、これがやばい。
kuma80001.jpg
何も着てない状態だと、まあ普通に”熊の子だな”と言うレベルのだが、最新メロだけあって”きがえ”との相性が良い。
kuma80002.jpg
…園児です。
もろ幼稚園児です。
更にジャンプした後ぺたんと座ったりするものだから、破壊力が更に倍。
mp081204.jpg
二匹以上並ぶと二乗になる。

まんまと乗せられてるのだが、それもまた良し。

2008年11月29日

染色したわけではない

ししゅんき編に続き、麓樹のアクション(の大部分)を収めた動画を作ってみた。
相変わらず色落ちしてる上に、フレーム部分が荒くなってる…配色の関係か?分からないけれど。

Youtube
http://jp.youtube.com/watch?v=Cwin13PRlmE&fmt=18
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5392728

収めたアクションは
・食べる(イチゴ) ・ジャンプ ・ふくらむ ・鳥(イチゴ) ・近寄る(はな水) ・笑う
・頭をふる ・遠ざかる ・鳥(どんぐり) ・近寄る ・ドロン ・鳥(混合) ・あくび
・空中浮遊 ・くすぐられる ・食べる(きのこ) ・放屁
となっている。
以前のモフ、若樹の頃と比べるとアクションの種類自体は増えてはいないが、アクションのパターンが増えていた。(鳥でもイチゴとどんぐりの混合版があったりと)


ようつべへのリンクは件のアレにしてみた。(iPodでも見れるよ版らしい)
音楽素材は『SAM Free Music』のものを使用。

2008年09月09日

めろぱ大家族

9/5、メロパーに新機能が付いた。
「メロの家族一覧が追加されました!」
昔育てたメロをチェックできたり、部屋に呼び出せたりできるようになった。

続きを読む

2008年09月03日

メロ本と無難な成長

メロメロパークの撮影用施設、”メロ広場”。
先月後半、そこに新しく”メロブックストリート”が登場した。
ブックストリートにはちょっと面白いギミックがあって、広場の右下の本をクリックすると絵本が開く。
その開いた本には広場に来たメロたちが登場し、各自が覚えている言葉で絵本を作り上げるというものだ。
とはいえ、メロが覚えてる言葉を好き勝手に言うので…
meropar-0827.jpg
ちんぷんかんぷどころじゃないモノになってしまうが。


一方、麓樹は昨日9/2に”ひとりだち”になった。
meropar-0903c.jpg
無難だ…

若樹と並ぶとメロにはそういう系のしかいないのか、と勘違いしそうなくらい無難だ。
meropar-0903.jpg
とはいえひまわりのスカーフが似合うのでこれはこれで良いかとも。
(でも次、七代目はへんてこ成長率が高いメロッチョかポロリにするだろうなぁ)
成長を確認した日にもメロ本を開いてみたが
meropar-0903b.jpg
前回の面子より言葉を覚えている(いそう)な分、更にカオスになっとる…

2008年08月10日

女の子っぽい?

五月に代替わりした、麓樹も7月末には”ししゅんき”に入った。
色は黄色に。
パンジーの髪飾り(?)と緑のタイリボンのせいか。
なんか女の子に見えてきた。
bp-rokky0804.jpg
若樹と並ぶと尚更だ。
mero-rokky0810.jpg
モフモフは同世代にメロリンがいるので、あまり女の子というイメージは無かったが、体色やアイテムでだいぶイメージが違うのが分かった。
もうちょっと、らしいアイテムをつけさせてみようかな…買えたら。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。