2010年01月25日

やらなきゃネクソン?

1月20日まであまりにもMFLのクライアントが固まりまくるので、他のをしてみようかとここ最近ちょくちょく耳にしたドラゴニカを覗いてみることにした。
運営はネクソン。
個人的にはネクソンといえばメイプルストーリーというイメージ。
そしてドラゴニカはネクソンのコピーでは”新感覚3DファンタジーアクションRPG”とあるが、4gameとかだと”オンライン横スクロールRPG”と称されている。
”横と3D。さて、どっちだろう?”と思いつつDL、インスト。
そして起動。
すごかった、OPムービーすごかった。
初期のメイプルをやったことがあるので、そのイメージで見てたら見事に裏切られた。
doragonica001.jpg
上はスタート画面だが、このドラゴンと同じレベルのものがそのままぐりぐり動いていた。
これでまず好印象。
doragonica002.jpg
でも、そのままのレベルで動くことはないだろうなぁとキャラクター作成。
クラスは回復スキルを使えるようになるという理由で魔法使いを選択。
そして、チュートリアル開始。
doragonica003.jpg
さすがにOPムービーまでのレベルではないが、実際のプレイ画面もなかなかのクオリティ。
基本操作をなんかマーブルスクリューな技が出るアニメに出てくるようなキャラに教わりながら、最初の町へ。
doragonica004.jpg
横アクションな画面を少しだけ斜め上から見た感じ。
それで奥行きを出して、横アクションかつ3Dとなってるわけかと納得。
doragonica005.jpg
基本お使いクエストメインなのは最近のデフォなのでおいといて、最初の町で受けられる初心者用のクエをいくつか受け、次はフィールドへ。
doragonica006.jpg
描き込みは比べられないほど上だが、雰囲気はかなりメイプルに似ている。
doragonica007.jpg doragonica008.jpg
特に”アーケードモード”と呼ばれる、ダンジョン(?)マップへの入り口となる櫓はメイプルストーリーを髣髴とさせる。
doragonica009.jpg

戦闘システムは、ぶっちゃけアクションシューティング
魔法使いを選んだのでなおさらなのだろうが、もうそういう風に刷り込まれてしまった。
ゲームパッドでも操作できるが、パッドでするとなおさらその感が強くなる。
成長システムは、ポイント振り分けのスキル制。
結構早めに(それなりの)スキルコンボを確立できるのは初心者には有難いかもしれない。
あと、Yes・NoがF1・F2キーというのは珍しいかもしれない。


魔法使い、弓使いはシューティングになるが、戦士、盗賊はメイプル同様のアクション。
だが、奥行きを出したことによってメイプルで感じた単調さがかなり解消されている。
”何年か見ないうちにネクソンすごくなったなぁ”と感心していたら、"開発は外注”という情報をもらった。
公式HPの下のほうを見ると…
Copyright © 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
なるほど。
じゃあ、すごいのはネクソンじゃなくてバルソンということだな。


クラスによって、移動・ダッシュ・ダッシュジャンプのモーションが違う。
doragonica010.jpg

弓使いのダッシュジャンプは身体を捻りながら飛ぶのだが、無意味に微笑みながら飛ぶので、ちょっと怖い……

Copyright © 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.

2009年11月05日

気がついったーら

twitterにはまりかけている自分が居る。
外でも携帯でチェックしだしたから、俺的には相当なもんだ。

週刊アスキーだったと思うが、twitterのミニ特集があってそこで「フォロー数が100超えるあたりで唐突に(twitterが)面白くなることがある」と言うようなことが書かれていたが、俺の場合は30をすぎたあたりだろうか。
ちょうどたくとさんのフォローに蝉丸Pを見つけて自分もフォローしモブストライクを始め、たくとさんがLotROのプレイヤー用にtwitter解説的エントリーを書いているのを知って、LotROプレイヤーもtwitterユーザー多いんだと(今はやっていないのに)かつての中つ国での知り合いとかを探してはフォローし始めた当たりからだ。
……あれ?なんだ、それじゃはまったのはたくとさんのせいじゃないか、ならば仕方がない。

タグ:twitter LotRO

2009年06月20日

マイミク整理します

このタイトル初めて見たときはボーかロイドのほうをすぐ思い浮かべてしまった俺はニコ厨。

ミクシィで樽ミルクの人がやってたので。
しかし自分、バトンが流行りたての頃はあんなにバトンを嫌ってたのに…人は変わるものだ。

続きを読む
タグ:バトン mixi

2009年01月23日

金伝経過2

某所の本スレで「3回で死んでしまった」見たいなことが書かれていて、”怖いな…でも気をつけようがないから天命だな”とか思ってたら…

tgl-eresill.jpg
二回目で逝きました。
ログを読んだら女王蟻にばっさりだった模様。
そら、素人に毛が生えかけた程度では勝てんわな、と諦めてラキシスを作成し投入。
しかし…
tgl-rakisis.jpg
今度は三回目で逝きました。
しかもまたもや女王蟻に…

これは「巨大な怪物討伐依頼」は序盤キャラには鬼門なんだなぁと痛感。
それから数ヶ月(数日)後、ミエルファが「巨大な怪物討伐依頼」を受けてきた。
ミエルファはいくらかは育ってはいるし少しいいアイテムも持っている。
果たして?

続きを読む

2008年11月11日

つマイったブーム

先日ついったーでフォローしている人が、ついったーでのコミュを作ったような発言をしていたので、気になってざっと調べた。
すると『Twice』『twicco』がひっかかった。
コミュニティ参加や設立の手間は両方ともあまり差はない。
が、ついっこの方がコミュの数も参加者の数も多そうだったので、こちらのほうで少し何かしらをやって見る事にした。
こう言うときにする事は…まず”ゲームカテゴリ”があるのでそこを見る、UOのコミュはないのを確認。
それではとばかりに、UOのコミュ(用のついったーアカウント)を作り申請。
そして、既に出来ているLotROのコミュに参加。

そうなると、次ぎはもうちょっと簡単に呟けるようになりたくなる。
だが、専用クライアントやメッセンジャー等へのインストールソフトではだんだん起動しなくなってくるのが目に見えている。
(と言うか、前回ついったーにはまりかけた時はそうなった)
その時、”あ、今firefoxがメインブラウザじゃん”と思い出す。
アドオンを検索するとかなりの数がヒット
実際にいれたり外したり、使い方を解説しているところを見て回った結果、”TwitterFox”に決定。
FFのステータスバーに表示されるのも良いし、定期的に更新してくれて新着があったら音もならせるのもまたよし。
FF開いてるときは当然巡回してて余裕があるときな訳だし。

これでねこったーももう少し親密度が上がるだろうか。

2008年11月08日

ニコニコウコク

いつものようにニコニコ動画を見ていると、普段は目がいかない広告に何故か目が行った。
nikoukoku.jpg
▲の左のほうに見覚えがある。
動かしてみると…
nikoukoku2.jpg
まさかの宣伝が。
そうかしてないしてないと思っていたが、それなりに広告活動していたのか。
とは言えニコ動にか…確かに多くの目にはつくだろうけれど…すっごく微妙と言うか複雑……

2008年09月03日

chromeはクロームでいいじゃないか

あるいはGoogle ChromeだからGC。

IE8のベータも出ているそうだが、グーグルが開発したブラウザ”Google Chrome”をDLして使ってみた。

起動してみて、まず感じたのは速さではなくそのシンプルさ。
Chrome001.jpg
ツール、ステータス、エクスプローラー、バーの類が一切ない。
正直戸惑うくらいだ。
あと、タブ移動のツルツル感は面白かった。
表示とか起動の速さは、使用者の環境によって違うだろうから参考くらいにしかならないが、俺基準ではこんな感じ。

IE(7.0.6)・FF(3.0.1)・chromeでの比較感

起動   :FF<IE<<<chrome
画像表示 :IE<<<<<chrome<<FF
script対応 :FF<<chrome<IE

FFをメインに使い出したらIEより起動が遅く(あるいはIEの起動が早く)なってきたのだが、原因不明。

以前にIEと比べての個人的なFFの欠点を上げたことがあるのだが、chromeでもチェックしてみた。
結果
1・flashかスクリプトの読み込み方がなんかおかしい

FFよりはましだが、IEに比べるとまだ駄目。メロパーは読み込みがきちんとできているが、一部のスクリプトが機能してくれない。(seesaaブログのファイルマネージャにはボタンを押すだけで元画かサムネイルを表示させるタグをクリップボードにコピーさせる機能があるのだが、chromeはFF同様それが使えない)
2・”ブックマーク”内のファヴィコンがころころ変わって表示される
これは今のところ起きていない。
3・使えないアプリ(?)がある
Yahooコミック読めません。
4・Windows Live Hotmailのログインが面倒
これも同様。他のページはパスの保存は大体利いているのに、ホットメールのところは利かない。(他にも幾つかある)

俺の結論としては「現時点でも使い勝手は良いが、乗り換えるほどFFを上回っているとは感じない。スキンやツールバーなどのアドオンが増えるまでは様子見」といったところだ。
サイトを見て回るだけなら現時点のchromeでも十二分に魅力的だとは思うが、俺はそれ以外のこともするので。

2008年03月07日

参加し・・・てました

ちょいと前からmixiに。
その時どうしても観察したい人がいて、その人がmixiに日記を書いていたので、ちょうど野暮用で来ていた弟に頼んで参加。
"ヲチ用だし"とニックネームも適当に観察以外は放置状態にしていたが、対象が完全に籠もってしまった。
まあ、コレで用なしといえば用なしなのだが、どうせただだしと名前とかを戻し(というか正体露見させ?)、このままほぼ放置する事に。
自分の(趣味・嗜好の)ステータス表示代わりにコミュニティに参加するのもなんとなく気に入ったし。

誘われるとのらりくらりするくせに、しょうもないことでも興味があると大して考えもなく飛び込む癖は何とかしないといけない。
死んでも治らないんだろうけれど。

2007年09月18日

絶望したっ!!

絶望したっ!!SZBH第一回の締めの言葉を水野氏か淀川氏かのどっちかだとしか思っていない某所住人たちに絶望したっ!!

絶望先生のラジオがWebでも配信されているので聞いてみた。
あの二人を抜擢したスタッフは先見の明があったんだな、と強く確信するくらい面白かった。
某所にも見に行ったが、そこでもやはり受けが良かった。
が、第一回の締めで神谷さんが「いやぁ、ラジオって本当にいいものですね。さよなら、さよなら、さよなら」と言ったのだが、 某所の反応コメントは「水野晴郎かよ」か「淀川長治だろ?」の二種類がほとんどだった。
違うダロ?!
アレは前半水野で、後半淀川さんだっつーの!!
淀川さんの締めの基本パターンは「面白かったですネ、ワクワクしましたネ(ここらは映画の内容によって変化する)。それはまタ次回、 お会いしましょうネ。さよなら、さよなら、さよなら」なんだってば。

でも、まあ仕方がないことかもしれない。
淀川さんの解説は1998年で最後だったから、某所の住人の多くは物心付く前後だったろう。


と言うか、何で俺は少しの間とは言えそんなことに熱くなったんだ…
そりゃまあ、あのおっちゃん好きだったけどさ。
いやもちろん俺はノンケだけど…

2007年08月23日

むしろこっちを推す

ニコ動とか、速報系ブログのコメでよく見る「ですよねー」というフレーズ。
結構すんなりと染み込んだけれど(使ってるわけではないけれど)、元ネタはなんだろうと調べてみた。
意外なことに”某ガイドライン(下ネタ注意)のテンプレの一部が元”という説しか見つけられなかった。
もっと諸説紛々していそうなのに…

俺はこのフレーズを聞くとどうしても思い出してしまう、千葉繁さんを。
うる星のメガネや鬼太郎第4期のねずみ男が使っていたのが、印象的だったからだろう。
パトレイバーの斯波さんでも使ってたし。
あの「ですよねー」にはいる前に一瞬の間が独特だった。
(だから、正確には「ですよねー」じゃなくて「・・っですよねーー」なわけだが)
どうしてもあのフレーズを見ると、千葉さんの声が再生されてしまう。

うん、やっぱ千葉さん発祥だろ、あのフレーズは。


そういや第4期の鬼太郎は千葉ねすみ男しか記憶にないなぁ…

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。