1月20日まであまりにもMFLのクライアントが固まりまくるので、他のをしてみようかとここ最近ちょくちょく耳にしたドラゴニカを覗いてみることにした。
運営はネクソン。
個人的にはネクソンといえばメイプルストーリーというイメージ。
そしてドラゴニカはネクソンのコピーでは”新感覚3DファンタジーアクションRPG”とあるが、4gameとかだと”オンライン横スクロールRPG”と称されている。
”横と3D。さて、どっちだろう?”と思いつつDL、インスト。
そして起動。
すごかった、OPムービーすごかった。
初期のメイプルをやったことがあるので、そのイメージで見てたら見事に裏切られた。
上はスタート画面だが、このドラゴンと同じレベルのものがそのままぐりぐり動いていた。
これでまず好印象。
でも、そのままのレベルで動くことはないだろうなぁとキャラクター作成。
クラスは回復スキルを使えるようになるという理由で魔法使いを選択。
そして、チュートリアル開始。
さすがにOPムービーまでのレベルではないが、実際のプレイ画面もなかなかのクオリティ。
基本操作をなんかマーブルスクリューな技が出るアニメに出てくるようなキャラに教わりながら、最初の町へ。
横アクションな画面を少しだけ斜め上から見た感じ。
それで奥行きを出して、横アクションかつ3Dとなってるわけかと納得。
基本お使いクエストメインなのは最近のデフォなのでおいといて、最初の町で受けられる初心者用のクエをいくつか受け、次はフィールドへ。
描き込みは比べられないほど上だが、雰囲気はかなりメイプルに似ている。
特に”アーケードモード”と呼ばれる、ダンジョン(?)マップへの入り口となる櫓はメイプルストーリーを髣髴とさせる。
戦闘システムは、ぶっちゃけアクションシューティング。
魔法使いを選んだのでなおさらなのだろうが、もうそういう風に刷り込まれてしまった。
ゲームパッドでも操作できるが、パッドでするとなおさらその感が強くなる。
成長システムは、ポイント振り分けのスキル制。
結構早めに(それなりの)スキルコンボを確立できるのは初心者には有難いかもしれない。
あと、Yes・NoがF1・F2キーというのは珍しいかもしれない。
魔法使い、弓使いはシューティングになるが、戦士、盗賊はメイプル同様のアクション。
だが、奥行きを出したことによってメイプルで感じた単調さがかなり解消されている。
”何年か見ないうちにネクソンすごくなったなぁ”と感心していたら、"開発は外注”という情報をもらった。
公式HPの下のほうを見ると…
Copyright © 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
なるほど。
じゃあ、すごいのはネクソンじゃなくてバルソンということだな。
クラスによって、移動・ダッシュ・ダッシュジャンプのモーションが違う。
弓使いのダッシュジャンプは身体を捻りながら飛ぶのだが、無意味に微笑みながら飛ぶので、ちょっと怖い……
Copyright © 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.