ロード・オブ・ザ・チェーン(メイル)。
去る4/26。
オムレツラジオを聴きにエリアドールに向かうとメールが来ているマークが。
”組長からの連絡事項かな?”と思い、聴き終わった後家のポストを開いてみた。
チェ ー ン メ − ル、でした。
当然悪意のないほうなのでありがたく受け取り、ラジオを聴いていたこともありKazamaさんに回す。
しかし、その経路が面白い。
知っている人から始まり、知らない人も経由して、また知ってる人から来るという。
Naryaは良い意味で邑だなぁと思った。
あれから、10日経ったが今はどこまで行ったのだろう…
…あ゛っ…補充するの忘れてた…い、いいよな、Kazamaさんがやっててくれてるだろう、うん…
2009年05月07日
LotC
2009年04月07日
2009年03月22日
♪赤ホビさんからお手紙着いた
ホビットかくれんぼの結果発表ページに
「モンゴからのプレゼントは、Naryaワールドで+ムンゴを/pointした全員に、ホビット庄速達サービス(ゲーム内メール)を通じてお送りするそうですので、どうぞお楽しみに!」
とあったのだが”一回指差しただけでもOKなのだろうか?”とおもっていたら、
OKだったようだ。
早速着てみる。
真っ赤。
まごう事なき、モンゴのシャツだ。
ドワーフが着ると、マタドールっぽくていけているのじゃなかろうか。
うん、悪くない。(若干ピチピチ感はあるが)
意外だけど中つ国のドワーフは(ドレス系以外の)衣装似合うのが多い気がする。
やはり時代はドワーフだよ、ドワーフ。
2009年03月12日
髭の一刺し
去る三月八日に公式イベント「ホビットかくれんぼ」が終了した。
各日23時までしかされないという条件だったので、ほぼまったく参加できず、最終日の終了間際に何とか参加できた。
ホント、一刺ししかできなかったのが無念でならないが、この日の目的はもうひとつあった。
このイベントに参加するであろうとある人に会って、挨拶を交わすことだった。
図らずもこのとある人のことを知っている人が他にもいて、その人も交え三人でいろいろ話をすることができた。
(もっぱらUOやEQも面白いですよ。という話だったが)
名前をそのまま表示している人が会いたかった人タサルヒアさん(由来百科のほうに由来を提供してくれているのでモザイクはかけなかった)、モザイクをかけているほうがタサルヒアさんの違う名前を知っている元ノーラス住人さん。
当然、話しはイベントに参加した時間より何倍も長いものとなった。
ところで、「TRPGへのきっかけはロードス島」というのはもう若くない証拠だよなぁ。
最初のリプレイ(D&D誌上ライブ・ロードス島戦記リプレイ第1部)が1986年、リプレイ単行本(俺はこっちが先)でも1989年。
20年以上前だよ……
ちなみにイベントの結果はコチラ。
某所本スレで「Nはなに必死になってるの」との書き込みが多かったので、てっきりボロ負けしているのかと思ったら、逆だったとは。
たくとさんが「鯖全体がKSだぜと思うN鯖民」と某所Bで発言していたがそれには同意。
まあ、俺は知らない人も多いので「N鯖はおらが町」というほうが近いが。
2009年01月16日
というわけで軽量化
訳は前記事のコメント参照のこと。
結構簡単に軽量化に成功。
というか、最初のが迂闊すぎただけとも言う。
01で2.81Mあったのが01aでは667kに。
軽量化の理由は簡単。
音声ファイルをwavからmp3への変更。
01の時に”何でここまで大きく?”とか思ったけど、そりゃ当たり前だよなぁ…
swfファイルの場所
http://32kaeru.rdy.jp/lotro/nigiyaka-dwarf01a.swf
jsバージョンのタグ
<script language="JavaScript" src="http://32kaeru.rdy.jp/lotro/nigiyaka-dwarf01a.js"></script>
これで質はともかく、容量は普通のブログパーツ並みになった。
ふむ、と一満足。
2009年01月15日
ラレイドはテキサスの都市
1月2日に行われた『裸・ヤールヒス』に参加していたので、その時のSSを。
出発前の集合SS。
皆きちんと装備無し(ただし、武器・盾・楽器・弓のうちどれか一つは所持可能)。
これが最終的にどうなるのか・・・
舞台は塚山南部にあるハウズ・ヤールヒス。
防具のなさは手数で敵を即沈め、攻撃されないことでカバーする。
さあ、武器は?防具は?って塚人ら武具出さねぇーーーっ?!
そのあまりの不作具合に一度は敗走を免れなかったが、無事制覇。
制覇記念にSS撮影。
すぐさま敵が湧いてこんなんになったけど。
無事ブリー村に戻ってきて、改めて記念撮影。
…
ほとんど格好が変わってない。
一人だけ異様にroll運がいい人がいたけど、その人くらい以外の素足率が高いこと高いこと。
Ashiroがゲットできたのは斧と靴。
と、いっても斧は譲ってもらったのだが。
でも、斧と靴は大事。
斧は髭と並ぶドワーのアイデンティティーだし、靴は履いてないと小さい人と同列にされてしまうから。
うん、大事。
しかし、その小さい人らから秘伝の曲乗りを伝授してもらって自慢げに組合長らに教えたのは秘密の話。
2009年01月13日
タゲ>dwarf>/poke
フニフニしたらドワが叫ぶブログパーツをお願いします。(・w・
すべてはこのレスコメントから始まった…
構想30分!
製作時間延べ三日!!(素材集め含む)
内容の割には結構重いよブログパーツ風flash、ここに完成!!!
その名は「にぎやかドワーフ(仮称)」!!!!
ボイス(効果音もあるが)は全10種類。
モデルは髭レイドに乱入してゲットしてきた。
(レイドの方々にはいろいろご迷惑をかけました。自分の場所ではありますがここでお詫びいたします)
2009年01月09日
振り返って雪だるま
時間はユールミニコンサートから少し過ぎて、冬の戦場開戦前のこと。
その日の小馬亭の宴会はベルエイルさんではなくKazamaさんが切り盛りしていた(?)。
宴会が一段落した頃、Kazamaさんが「戦場出品の作品用にSSを撮りたいのだけれど、どこかいいロケーションない?」といったようなことを切り出した。
残っていた人らであれやこれや意見を出し、まずはファラスロルンの住宅地が背景に収まる場所でSSを撮影。
「もう少しSSがほしい」というKazamaさんの意見を受け「時期的には雪景色?」「じゃあ霧ふりとか?」とか話し合っていると誰かが「じゃあ雪だるまは?場所近いし」との意見を出した。
あるとは知っていたが場所をよく知らず実際に行ったことない俺はすぐさま賛成した。
他の人も賛成し、一旦トーリンに戻り雪だるまを目指すことに。
トーリンから街道を進みスラインの谷付近で街道からそれ山地の方へ。
ぐるっと回り込むように登ると…
あった!
こんなところにあったとは…見かけないはずだ。
ブリタニアの雪だるまもそうだけれど、中つ国の雪だるまも欧米式の三段重ね。
かわいいとは思うけど、三段目がどこをあらわしているのかいつも疑問に思う…
今回の記事は少し時間が経ってるので、記憶があやふや。
ファラスロルンの撮影とは日が違っていたかもしれない。
だが、Kazamaさんの出品用のSSだったのは確かだ。
使ったかどうかは知らないが…というか、通販とかしてくれないんだろうか?
内容すごく興味あるのだけれど。
2008年12月27日
原作者はさいとう・たかを
25日早めに帰れたので楽団凸凹のクリスマスユールミニコンサートを観に行った。
名曲の演奏あり、飛び入りを加えた踊りありで楽しめた。
その後、トーリンの門からそう遠くない雪ダルマを見に出かけたり、
凸凹ハウスにお邪魔して祭の後の余韻を楽しんだ。
ともかく、そこらの正しい感想(?)は
白いクリスマス - ゲーマーにつける薬 2錠
緋色日記: Xmas
などを見ると良いだろう。
2008年12月21日
♪目指せ1000%!
何の主題歌のフレーズだったか?
たぶんちゃんと見たことないやつのだと思う。
うっかり組合長がゲームを作り上げていた。
トーリンの館生産者組合 ブリー支部: 妄想クエスト[01]師範のチェック Ver1.01 公開っ
初回プレイ時ウィンドウモードで、最後にでる金額と%を書き込んで貰えると私が幸せになれます。
ということだそうなので、初回プレイのSSを貼ってみる。
出ると分かっていれば、殺傷はしないですむスピード。
偽装っぷりはなかなか笑えた。
塚山のとドワーフ鉄のとを間違えて認識していたので、いまいち点数が伸びなかった。
つるはしの当たり判定が(鉱石のほうかもしれない)大きめなので、複数同時採掘が可能。
それを駆使すればG単位の得点も夢ではないだろう。