2009年10月22日

ピンポイントお勧め本

MHFやりだしてから知ったのだが、ボイドさんは自転車、ロードレーサー(この呼び方でいいのだっけ?)に載るのが趣味で、その上なぜか自転車仲間と度々四国に海を渡ってきている。
そんなボイドさんにお勧めできそうな本を今日書店で発見した。

うどんと自転車どっちも載ってる!
KSBというローカル放送局からの出版だったので、手に入れ辛く勧められないかもとも思ったのだが、帰宅して調べるとアマゾンで購入できることが判明。
これを読んでうどん冥府魔道にはまってください。

タグ:お勧め
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

今一番

今一番気に入っている四コマ、「ベルとふたりで」の一巻が(東京とかでは)今日発売された。

小学生の女の子すずとその姉妹分ピレネーのベルのお話。
ベルはいわゆるスーパードッグなのだが(人語を理解する・人(主にすず)を余裕で出し抜く・上に乗せた人が溺れない様に配慮しながら十数メートル潜ったまま泳ぐ)、それがごく普通に受け入れられた上で繰り広げられる昭和終盤的な日常ドタバタ。
すずとベル、すずとすず母、すずと寂光の祖父とのテンポのよいやり取りが心地よく面白い。

初め”第1回Y-1グランプリ受賞”とのコピーで掲載されていたのを見たときは”「動物のおしゃべり」の派生?”とか思ったのだが、いざ読んでみるとその思いはすぐさまブフフーと打ち壊された。
あくまでコメディギャグのネタと独特の線とが相俟って良い意味での昭和臭が。
女の子も犬もクセこそあるが(本気出した時は)きちんと可愛い。
でも、そこ(可愛さ)では一切勝負していな…いや、げろこちゃんは可愛さで勝負してるか。
ともかく、ここ最近「絵がそこそこ描けて四コマやるなら媚びてしまえ」な作品が多くなり始めていたところ(業界の人が”ここ最近の可愛い系の絵で売れている四コマ作品の最重要要素は媚だ”と勘違いしてしまったせいもあるんだろうな)に読んだ作品なのでなかなかインパクトは大きかった。
(ここまで書いて、なんか読んだことあるような文章に…と思ったら『グレースタイル』というチャンピオン系専門感想ブログでトンボーの売りを紹介してた記事と似てることに気づいた)


こちらでも明日には出るだろうから、買いに行かねば…

タグ:comic 4コマ
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

褒め言葉になる、よな?

「ディズニーみたいにリアル」って。
容姿はある程度デフォルメされているが、仕草とか動きはリアルと言う感じ。

それを最近感じたのは『Rakoo』と言うサイト。
要はPC向けのモバゲーみたいなサービスなのだが、そのコンテンツのひとつに”わんこ”というのがある。
名前から分かるとおり、犬をヴァーチャルで飼うものなんだが、そのわんこの仕草が妙にリアル。
もちろんパターンの数は限られて入るが、犬好きのつぼをクリティカルヒットしてくる。
尻尾振るときのお尻の動きとか、腹をなでるときの後ろ足の動きとか、もう可愛くて仕方が無い。
chocota001.jpg
無料なので、犬好きは一度いじってみることをお勧めする。

タグ: RaKoo
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

世界に響け!狩猟笛!!

鳥竜戦隊 ドスレンジャー!!!

やってるやっていないに関わらず、ネトゲ関連の動画を見るのが好き、というのは以前からちょくちょく書いていた。
が、その数はジャンルで絞られているとは言え膨大なのでどうしても取りこぼす名作良作がある。
その反面やっているネトゲの動画はやはり重点的に見てしまうので、新たに名作良作を見つけることが多い。

最近だとMHシリーズがそうだ。
はちみつ狩猟団モンハン小話モンハンどうでしょうの3シリーズはMHFをする前から見ているが、これらはやっている人らが上手い・面白いのであって題材はモンハンじゃなくても良かったりする。
しかし、最近見つけた2シリーズはモンハンの世界じゃないと表現するのは難しい作品だと思う。
一つは”あるてぃめいと ム〜ビ〜”
この中のモスハンター、ダイブフェスタは個人的にかなりのツボで、初めて見た後の一週間は冒頭のシーンが脳内でずっとリピート再生されていた。
もう一つはエントリ冒頭リンクの”鳥竜戦隊ドスレンジャー”だ。
ゲーム・特撮・おばかネタとツボの三重奏。
幻のPVを見つけ出し見た後は”OPソングはやはり戦隊モノの替え歌だろうな。色の名詞が出ないもので文字数が近いのとなると…メガレンジャーか”と思いを馳せるくらいハマってしまった。
登場名乗りも考えてしまうくらい…

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(1) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

kikeruで聞いてる

車中のFMラジオで聞いて帰宅後検索かけて即インストールしたツール。
kikeru ラジオを楽しむツールバー
これは良い。
今住んでいるところは山中の谷間なので、家の中ではFMはおろかAMも入りにくい。
(実家は九州の離島なのでこれまたラジオが聞きにくかった)
何らかの作業時や巡回時のBGMとして利用していけそうだ。
ねとらじも良いんだけれど、好きな(系統の)曲ばかりかかっているところは聞いているうちにそのうち歌いだして作業にならないし、トーク系はながらで聞けるような人は意外と少ないし。
参加ラジオ局もジャンルがそれなりに違うところが集まっているので、それも気に入った点。
(”ラジオNIKKEI”が入っていたのには驚いた(後に納得)し、”超A&G+”のあまりの濃さにたじろいだりもしたが)
ただ、IEにしか対応してないようなのが残念だ。
FFとあわせてIEも使っているが、FFだけにしたいときもあるわけで。
早くFFや他のブラウザにも対応してくれれば良いのだが。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

鉄ちゃんに見せてはいけない動画

或いは電車に乗るのが怖くなる動画。

実際にあった事故を会席した上での仮想再現なのだから、笑うのは不謹慎。
とは分かっててもつい笑ったり突っ込んだりしたくなっちゃうんだよなぁ。
CGのレベルが高いのに、運転手の顔が毎回同じってのも原因なのだと思う。

余談だが鉄道マニア(ヲタクとかの域を超えてる人が多い)を”鉄ちゃん”と呼ぶのはゼンダマンが放映されてから、と言う説がある。

posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

手動な自動

MMOのプレイ日記みたいなのを書く時常々思っていた。
”SS多すぎて、アップするのめんどくせー”と。
とは言え、SSを使わないと見れたものじゃないのも事実。
そこで先日、ブログ(サービス)にファイルをアップしてくれるツールはないものか(できればD&Dできるもの)とさがして見た。
すると、あった、ありました。
『FC2Upload』
ネットでの評判は「幾らか怪しい(と言うか説明されてない)ところがあるが、悪くない」だったので、DLして使ってみた。
使ってみると、D&Dできるし、自動なのか手動なのか分からない作業進行は手作り感があっていい。
(FC2ブログ、SeeSaaブログ、livedoorブログ、DTIブログ、忍者ブログ対応。
CSCブログ、アメーバブログ、楽天ブログ、gooブログ、ココログ、Jugemに仮対応。)

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

蛙の通信簿

あちこちでの話題として見かける『ブログ通信簿』をやってみた。
tushinbo_img.rb.png
評価はおおむね納得。
通信欄は”ITの知識”というのはまだ分からなくもないような気がしないでもないが、”トリマー”?
犬とか動物の話題は確かに書いたことはあるが、その手のことは全然のはず。
どこから拾ってきてのか、はたまた単なるランダムなのやら…

ブログの性別・年齢が女性で16歳って、どこかの教祖様と勘違いされたのか?
もっとも向こうは向こうで中の人が透けて見えているようだが。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

ねとレボが良すぎる件について

ねとらじを何回かやっている人には既知の事だとは思うが、ねとレボこと”ねとらじレボリューション”について。
使うたびに便利でありがたくなる。

(DL元)『シャオ志向のページ』

ねとレボの先行版、”ねとらじステーション”も設定等が簡単でねとらじを始めてすぐの頃は使っていた。
放送が良く途切れたり、なぜか機能としてついているエフェクトが使えなかったりしたので、やがてWinamp+OddcastV3に移行した。
(導入準備が少し大変だったが、それさえ終われば案外気楽に放送できた)

そして、二回のPC死亡を経験しあまり望んでいなかったのだがヴィスタ機を購入。
ヴィスタ機の特徴の一つである「ステレオミックス機能がないサウンドカード」を見事引き当て、しばらく苦難の道を歩んだ

やがて、それが大体解決した頃。
ねとらじステーションの後継版(のベータ)が出た事を知った。
(ねとらじステーションはヴィスタ機になってから反応してくれなくなっていた)
それがねとらじレボリューションだった。

さて、本題のねとレボの良くて気に入っている所。
まずは「再接続機能」
急に落ちても安心!
次に「放送情報プリセット機能」
ねとらじステーションからの機能で、番組名、解説、ジャンルなどをプリセットとして保存しておけるというもの。
俺は、内容とかで番組名を使い分けているのでこれはかなり重宝!
続いて「自動放送機能」
スケジューリングをしておけば、自動的に放送を開始したり終了したりしてくれる。
仕事等で放送予定時間にPCの前にいなくても平気!
(勿論事前にソフトを起動しておいて、PCつけっ放しにしておかないといけないが)
某店内BGMはこれで放送している事が多い(つい起動するのを忘れるが)。
そして、「バージョンアップの確認」
ねとレボはバージョンアップするたびに何かしら便利になるのでこれは地味に重要!
更には「混雑検出機能」
livedoorのねっとらじおは複数のポート(MMORPGで言う鯖みたいなもの)を開放してくれているが、どこのポートがどれだけ込んでいるかを調べてくれる機能。
最近ではそこまで数はないが、リスナー数が500近い番組と同じポートになると物理的よりも精神的に辛いので、それを回避できる。
もうひとつ、「カレントステータス」
(Livedoorねとらじの)インデックスに載っているかどうか、リアルタイムに表示する機能で、さらにリスナー数、延べリスナー数、MAXリスナー数も表示。
奇特な人がどれだけいるか知りたいときに便利!
まだ他にもあるが、それは「ねとらじレボリューション特設ページ」を見てもらうとして、ねとレボ最大の凄い所を最後に。
それは…

サウンドカードにステレオミックス機能がなくてもBGMを、更にはスカイプでの放送も可能!!

という点だろう。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

気に入ったものはヤハリ紹介したくなる

(今回の記事はニコニコ動画のアカウントを持っていないと楽しめない。申し訳ないがニコ動のアカを持っていない人はパスして欲しい)

ニコ動ではゲーム動画も多い。
俺もそれ用のマイリストを持っている。

今回はその中でも普通の人、そのゲームをやっていない人でもが観ても(多分)楽しめるものを幾つか挙げてみたいと思う。(MMORPGメインで)

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。