『募金パーク問題まとめブログ』で募金パークがまたまたやらかしたといったことが書かれていたので、
件のページ(飛ぶとクリックしたことになる)を見に行った。
以前の募金はとか、NPOはどうしたとかは
『ハズカシーde.show@募金パーク編』とかに任すとして、本筋じゃない(かもしれない)点での突っ込みを一つ。
能登半島地震災害義援金についての趣旨、振込領収書等に関してはコチラをご覧下さい
と、あるが、何処を見ろと?
リンク先にはその手らしきコンテンツへのリンク一切無いのだが。
そもそもサイトは去年の12月で更新止まっているし、社長(と思わしき人物)のブログでも今年の2月まで。
はて、何処を見ればいいのだろう?
モバイル専用サイトの方かもと、携帯で見に行ったけどやはりその手のリンクは無し。
(PCサイトでのクリック募金の補足が、モバイルのみで見れるサイトで。というのもおかしな話だし)
ちゃんと相手と連絡取れてるのだろうか?
もし最初は取れていたとしても30日からこのクリック募金を始めてるから、1週間以上放置されているわけか。
なんだか相手の会社からきちんと承諾貰ってるかどうかも、怪しく感じ始めてきた。
多少手順が面倒でも石川県の健康福祉部厚生政策課や日本赤十字社、
YAHOO!など(他にもイーバンクやSo-netなど)でしたほうがはるかにましな気がする。
俺はウェブマネーを常にある程度持っているので、そっちでやってきた。
それよりも、以前から散々指摘されていることだが、
募金の趣旨とか振り込み領収書に関してとかはクリックする以前に読めるようにしておくべきものじゃないんでしょうかね?高麗和男さん。
指摘され続けて何年経つことやら…