看板を久々に変えた。
水滴とかが涼しげで少し今の季節には向かないが、次に変えるころには合っていることだろう……
今回のフォントは”篆書体”。
文字の進化の途中と言う感じで、このフォントも結構好きだ。
看板の画像はseesaaのサーバーではなくサクラのほうに上げていたのだが、ずっとあげっぱなしにすると自分が混乱してくるので、今使っているの意外全部消した。
その代わりにここ数年使った看板をseesaaのほうにアップしてみた。
過去の記事にも(書いていた分があれば)連動させてみる。
08/02/23に設置したもの。
08/03/12に設置した……はずのもの。
流石にこれほど短い期間で看板を入れ替えたことはないように思うのだが、ここまで作って設置しないわけがないし……どうだったんだろう?
08/11/19に設置したもの。
困った時の筆文字フォントを手に入れたのもこの頃。
(最近の年賀状作成のにはあまりフォントが入ってないようなので、この頃手に入れといて本当に良かった)
09/06/18に設置したもの。
他のに比べると結構反応があったもの。
まあ、当然と言えば当然なのだが。
個人的にはウシガエルが~より、コウノトリやペリカンが〜のほうがショッキング。
10/05/20に設置したもの。
いや、この画像を見つけ時は心でガッツポーズを取ったものだ。
設置した後に教えてもらったのだが、東南アジアでは蛙を神様(あるいは神様の使い)とするところが少なくなく、その関連で凧にしているようだ。
11/02/18に設置したもの。
春待ち蛙、という感じで作って設置したが、春どころか夏も秋もそのまま置いていた。
次は夏ぐらいには新しいのを据えたいものだ……