blog用に新たに書くのも面倒なので、うおみんに書いたものをそのまま転載する
うおみんでも既に書いている人がいるがGENOウィルスと言うのが広まり始めているらしい。
(初め、豚インフルエンザの別称かと思ったのは秘密だ)
これに感染すると
* 動作が超重くなる
* パソコンが起動しなくなる
* 個人情報がもれる
という目にあうようだ。
しかもこれの厄介な点は”ウェブサイト自身にも感染”すること。
以前にも何回(何十回)もこういうタイプのウィルスがあったが、このタイプは本当厄介。
ネットをやり始めの頃、この手のに感染したことがあった。
その時はとあるサイトで交流があったPCやネットに詳しい人が気付き、てきぱきと処置の指導をしてくれたのでものの一時間も経たず解決した。(勿論、「とあるサイト」への感染も同じくらいの時間で駆除)
あれはきつい、精神的にきつい。
初めての感染でパニくったというのもあるが、ウェブサイトへも感染すると言うことは自分だけが被害を受けるのではなく良く見に行く・お世話になっているサイト、そしてそこを利用しているほかの人へも被害を「自分が」広めてしまうと言うこと。(普通のウィルスもそうなんだが、コチラのほうがより自覚しやすい)
パニくりながらもそれを理解した時はあっという間に背中一面にいやな汗をかくわ、胃が本当に音を立ててるんじゃないかってくらいキリキリしてきた。
…今思い出しただけでも胃がしくしくしてきた…
話はずれたが、GENOウィルスのことを知った次には対策サイトを見に行った。
そこにvistaの対策・確認・駆除の項目があったので見てみると…
「ウイルスのほうで攻撃対象をXPと2000に絞っているので、余計なことをしなければ感染しません。」
…さ・・
流石vista!ウィルスのほうで相手にしないなんて、そこにしびれる憧れるゥ!
対象にされないのはありがたいことなのだけれど、どことなく寂しさを感じる。
まあ、当然Adobe ReaderとAdobe Flash Playerは最新のものにしてきたけど。
(この二つを最新にするのが最善の対処ってウィルス、けっこう多いような感じがするのだが?それだけAdobe ReaderとAdobe Flash Playerが使われているってことなのだろうなぁ。前歯でかするくらいだけどJavascriptかじってる人間としても迷惑なことに思う)
GENOウィルスのことを知ったページ
(若干大袈裟に書いている部分もあるので、少し注意)
http://www.vippers.net/blog/2009/05/geno.html
対策サイト
GENOウイルスまとめ
http://www29.atwiki.jp/geno/
GENOウィルス・何をすれば良いか分からない人のまとめ
http://www40.atwiki.jp/gegegeno/
GENOウィルスチェッカー(なにがどう役に立つのかどうかは謎)
http://geno.2ch.tc/