去年の12月からWoT、『World of Tanks』を始めている。
きっかけは、MHFで同じ猟団の人(Seさん)がそちらのニコニコミュニティも持っていて、そこの生放送を見ててなが感染。
てなのWoT放送を真夜中に見ていた俺が深夜のテンションでDL・インストしたことからだ。
特に戦車が物凄く好きというわけでもなく、アーミー系の知識もほとんどないのでずっと苦戦中だが、それでもちょっとした時間があれば「しようかな?」と思うくらい面白い。
開発ツリーは米国メインでT57とHellcatを目指しつつ、日本ツリーも進めている。
と、言ってもTier5で足踏み状態だが……
本当は軽戦車でドライブ爆散しつつ、目標を目指すはずだったのだが、そこにひょっこりと自走砲が待っていた。
射撃の感覚(というかシステム)が違うと聞いて、乗ったのが運の尽き。
今では一番勝率を稼いでいる。(51%だけど)
2014年02月24日
自走de無双?
2014年02月01日
迷蛙の今更マイクラ放送 徘徊X回目
と名づけて放送しようと思う。
翠虎のサーバー実験に少し付き合ったらマイクラをプレゼントしてもらったので、今更ながらMinecraftを始めてみた。
外見は公式HPから変えれると翠虎が教えてくれたので、配布されているカエルスーツを見つけてそっちに変更した。
シングルでプレイしているがベット(セーブポイントにもなる)が作れた後、迷子覚悟であちこち彷徨ってみたがこのワールド妙に峡谷が多い(しかも深い)。
だが馬がいるのは確認したので(いないワールドがあるのかは知らないが)、ここでやっていこうと思う。
一回近場でボコボコニされ、頑張って作った革よろいがロスとしたがむしろこれくらいが良い。
現在の拠点の外見。
立派な横穴式住居。
ブロック積み上げて家屋を作るよりこういう(子供時代の)秘密基地風味が好きだったりする。
拠点のすぐそばに立てた石塔。
拠点の目印。
マイクラ動画は何本か見たことあったので、すぐに作った。
街中ならともかく野外ではすぐに迷子になる地震があるので。
拠点の向かって右手へ進むと、砂地が広がっている。
左の外灯(石+松明のやつ)に添って進むとMobの村が、右手のに沿って進むと山中へと進み牛が自生していた。
拠点の中
拠点に入ってすぐ左手が現在の居住スペース。
ベット・チェスト・作業台・かまどのみの簡素さ。(まだそれくらいしか作れないというのもある)
右手を奥に進んでいくと
仮採掘所へと繋がる。
もっとも、敵性Mobの湧きがかなりあるので、その対策が取れるまでは閉鎖にしている。
仮採掘所へ行く途中にある階段を上ると
勝手口(?)。
ここにも作業スペースを作っている。
天井の一部をガラス張りにして昼夜がすぐわかるようにしている。
拠点周囲
拠点と自然の水路を挟んだ対岸には畑を作成。
これはニンジンとジャガイモの畑。
その隣には麦畑。
これで食べ物にはそこそこ困らない。
匠に破壊されない限りは。
畑の隣には天然の坑道が。
ここはまだ未開発。
勝手口のすぐ外は、伐採地。
まめに植樹してこっちでも自給自足を目指している。
その奥手のほうにサトウキビ(砂糖だけでなく紙も作れる)が自生していたので、伐採地近くの池に植えてみた。
砂地じゃないと植えれないようなので、近々整備する予定。
とりあえずの目標
・馬を飼う(乗れるそうなので)
・コンパスと地図を作る(これがないと確実に遭難する)
それなりの進展があったら、また書くかもしれない。