30日に4月頃にカルワザオンラインで頼んだ「アニバーサリー2011 プレミアムパッケージ 」が届いた。
でかっ!
何でここまででかいのかと思って箱を開けると
中からプーギーがでてきた。
確かにぬいぐるみが着いてくるとは書いてあったがここまで大きいとは…
(Amazonのほうを見るとちゃんとサイズが書いてあった)
流石にぬいぐるみを集める趣味は無いので、置き場所に悩んでしまう。
出来が悪くないのがまた……
2011年08月31日
かぷちくテクニック
2011年08月17日
こっちはブログが書きやすい
PSP2i、ファンタシースターポータブル2インフィニティを先月初めに購入。
個人的にはファンタシースターと言えば、オンラインの愛称のぷそ・ぷすか2のネイしかイメージがなかったのだが、やってみるとMHP3と比べ”こんなに機能盛り込めるものか?!”と驚いた。
もちろん、グラフィックの細かさや動きのつなぎ部分やAIなんかはMHP3のほうが上なのだが、MHP3をやっていて感じた欲しい機能や要素がほとんどあったのでより驚いた。
(多分外れてるとは思うけれど、PSPシリーズはMHPをだいぶ意識してるのじゃないだろうか?とも感じた。明らかにMHPシリーズが切り捨てたところ(機能・要素)を拾ってるし)
ファーストPCは思う所があってビースト♂で作ってみる。
予想通りの顔ができて完成。
ドワーフのAshiro。
耳が少し可愛いけど、ドワーフのAshiro。
この作品には武器種のひとつとして”アックス”がある。
PSP3のスラックスみたいなモドキじゃなくて、きちんとした斧である。
しかもハンマー形状もアックスに入るとなれば、ドワーフを作らないわけはない。
小柄で太い体形(PSPシリーズはキャラメイクで体形も設定できる)にしたので、男性向け服のほとんどが(壊滅的に)似合わなくなったが、ドワーフだからむしろそれで良し。
2011年08月07日
ソニーの罠にまんまと嵌る
先月PlayStationRNetworkの「感謝とおわびのパッケージ」の中身をチェックしていたら、『週刊トロ・ステーション』のプラチニャP会員証があったので、それをDLしてついでにトロステ自体もDLしてみた。
2011年08月01日
半年近く忘れていたが
たまってきたので、まとめてアップ。
でも、作成頻度は格段に減っているので、数自体は5・6か月分とは思えないほど少ない。