何年か前に複数の検索サイトでの検索を簡単にできるサイトがあった。
天邪鬼の癖に気にしぃの俺には(自分のHP名やブログ名で検索するのに)有難かったサイトなのだが、いつの間にかに閉鎖していた。
そして先日、ふと思って「まとめ 検索」で検索すると、ほとんど似たようなサービスのサイトが見つかった。
『まとめて検索』
ツールバーに追加できるようになっていたり、検索の種類が増えている分(対応している検索サイトが増えているわけではない)、更に便利なサイトといえるだろう。
2010年04月29日
俺は一体何と戦っているのか
2010年04月28日
新猟団マーク誕生記念
猟団HPの更新メモを書くのをすっかり忘れていたので、まとめて書く。
- 2009/12/10
- 猟団HP作成
- 2009/12/15
- 団長のリクエストで「101-502的data」作成
「101-502 about」作成 - 2010/02/09
- 「101-502団員紹介」更新
- 2010/04/02
- 「101-502的tip」に”剛○工場マニュアル”を追加
- 2010/04/26
- 「101-502 about」更新
- 2010/04/28
- メニュー更新
・今回の更新部分の素材関連のメモ
新しいトップワード:フォント”HG創英イオリ書体” 55px 行間3.0
猟団マーク;新しい方の内側部分を切り抜いて前のに貼りあわせる ”団マークえでぃた”で再現した画像は枠より少し大きかった
更新履歴に使ったがxfyBlogEditorの”説明付きリスト”は便利かもしれない。
2010年04月27日
2010年04月23日
予想外すぎて
最近、ここ半年は訪れることがなかった鴨島や阿波・市場のほうをぶらぶらと走ったら、潰れたコンビニが目に付いた。
そこでふと、”自分が通っていた高校があった街はコンビに増えたのだろうか?”と『コンビニまっぷ』というサイトで検索してみた。
結果は今住んでいる周辺とさほど変わらず。
それも予想外といえば予想外(もう少し多くなってると思っていた)なのだが、本当に予想外で驚いたのはその後だった。
検索で表示されたのは、高校周辺ではなくその街の中心部(街の名前で検索したので当然だが)だったので、”高校周辺ではどうだろう?”と地図を動かしていく。
すると、コンビニはなかったのだが、なにやら見慣れた名前が……
………
…………
これ、叔父さんがやってる洋食屋の店名だ!?
いや、焦った焦った。
なんに対して焦ったのかは自分でも分からないが、ともかく焦ってしまった。
確かにあそこらへんはJA以外に目立つのは叔父さんの店くらいだから、分からないでもな……いやいやいや、やっぱ「ありえん」。
2010年04月22日
どうよ うに
ここ数日、うにスレに月猿の判例を”前例”としてなんかわけの分からんことを言い出すのが出没している。
けれど、前例というのは「過去の同様の事例」って事だから、同人・ネットでの裁判で
・原告側の弁護士がいない(雇わない)
・原告が何回も欠席している
・第三者に明確に主張できる証拠を原告が提示していない
という三点だけでもこの裁判は「前例がない」ものなんではなかろうか。
(月猿の騒動は触りの事しか知らないので、もしかしたら同じなのかもしれないが)
そもそも、前例としてあげるのなら、(割合の差はあれど)どちらもどちらとも言える月猿よりも、原告被告は逆ではあるが満額や山田AGの件を挙げるべきだろう。
というか、過去スレでは既に挙がっていて、前例話はもう終わった話題ではあるのだが……
2010年04月21日
いのししは見た
壁||θノ)
もしくは「いのししがやらかした」。
要は小ネタSS、数点。
広場の守護者
ログインしたら目に飛び込んできたこの光景。
思わず撮影してしまった。
ステータスをこっそり見させてもらったが、同じ猟団でも同盟でもなかった。
推測だが、一人がたまたま石段に佇んでいた所にもう一人がやってきてこの図になったのだろう。
フェイカー(頭部フェイクシリーズ愛用者)同様、この手のは引き合うものなのだろうか……
井戸端会議から連れ出す
不定期に開始される、管理人三姉妹の井戸端会議(?)。
失敗して他の管理人に話しかけそうで怖い。
そんな時はとある方法でこのように連れ出すといいだろう。
方法はすぐに分かるだろうから、今は書かない。
フュージョン!!
「俺の名は”アイヤー”」
なんと見事な失敗例。
2010年04月20日
2010年04月19日
買い物メモ
他にも文具・雑貨系の小物類が多かったので、流用品を探す時は寄る店に加える。
その後、近くのホームセンターで小さい吊り下げ金具(ヒートン)を購入。
これで”食玩デフォルメフィギュアをキーホルダーに”作戦を実行できる。
2010年04月16日
春祭り 散るは狩り手か 怪物か
4/2に行われた「3鯖ツイッター春のラヴィ祭リターンズ」に参加してきた。
ラヴィエンテの大討伐への参加は修正が入ってから初……というか、実装されて3回ほど行ったきりだったりする(うち成功一回、未剥ぎ)。
勝手がぜんぜん掴めてないのにいいのかなぁ、と思ったが、キャラバンは楽しげな雰囲気でほっとした。
予想外の同胞に巡り合えたりもした。
流行りフェイクの至高はブルファンゴ。
大討伐のPTは非固定で、ほとんど飛び込みで参加する感じだった。
そして支援は各フェーズ前に立候補者を募る形。
相変わらずラヴィはでかかったが、修正のおかげか、装備が以前よりは良くなってるおかげか、かなり逝きにくかった。
おかげさまで二十回しか乙らなかった。
下手くそなりに貢献できたのではないかという手応えはあったが……でも、着地地点に突っ込んでくるのは勘弁してくれないでしょうかラヴィさん……
剥ぎ取りも無事終わり、一回頼狩人酒場に移動することに。
改めて見ても凄い人数だ。
第二部に参加した人も加わっているので、この時の酒場は50人以上いた。
ツイッターの気軽さがここまでの人を集めたのだろう。
ネットゲームとtwitterはSNSよりも相性がいいのかもしれない。
(そのゲームのハッシュタグを把握してないと情報を集めにくいだろうけれど)
第三回があるなら、たぶんGWあたりだろう。
うまく参加できるかは分からないが、今度参加できたら一回くらいは支援のほうに回ってみよう。
まあ、まだ支援の仕方をよく把握できてないのだけれど。