毎度TV局がやらせやった上に、そのことを指摘したwebページに圧力をかけた(と思われる)出来事があった。
この手の事はある種、日常茶飯事になっているので大きな騒ぎにまでは発展しないだろうが、たまたま遭遇したのでメモがてらにエントリーをアップしておく。
元記事は先のとおり削除されてるので魚拓のほうを。(他の保存サイトにも多数保存されている模様)
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.okaasan.net%2Findex.php%3Fitemid%3D12792&type=simple
元記事のはてブ、
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.okaasan.net/index.php?itemid=12792
(ドキュメンタリー番組でも)「スタッフロールに作家とか放送作家がクレジットされている」というのは言われてみればそうだ。
だけど普通はそれに気づいても、方針とかそういう大まかな演出をしていると考えるのじゃなかろうか。
シーンを作り上げているなんてことは考えないで見ていると思う。
記事が消されるのは、まあいわば定番。
無くすべき悪習ではあるが、誰もが予想した範囲内。
が、俺の予想外だったのは元サイト、というか母体サイトの『お母さん大学』の対応(と思われるもの)。
この母体サイトの内部に複数のブログがあって、元記事もそのそのブログ群の一つ。
そしてブログ群の書き手は”お母さん記者(MJ記者)”と呼称され、一覧に載せられている。
魚拓を見れば分かるが、記事が削除される前はブログには記者名、そしてプロフィールが書かれている。
消された後のブログにはそれがない。
つまりは件のブログの書き手はおかあさん大学を自主退学したか、退学させられた可能性が高い。
これがもし、自主退学でなかったら(自主だったら、建前上の挨拶は残しそうだ。他のサイトでコラムとか書いているし)もうひと騒ぎ起こりそうだ。
元記事を何度読んでも、社会的・道徳的・法律的にまずいことは書かれてないと思うので。
番組を作る時の契約に何らかの守秘義務項目があったら、法律的にはやばそうだがローカル含むとはいえ何十回も取材を受けたり番組に出演したりしているので、それを見落とすとは考えにくい。
あ、でもメディア業界の社会的にはまずいのか。
だから、消された?
だけれど、有料SNSなんてものをしているところが、明らかな言論弾圧なんかした日には槍玉に上げられるのは目に見えてるしなぁ……
2010年01月30日
毎度TV局が
2010年01月29日
手作りしおりについてのメモ・2
2010年01月25日
やらなきゃネクソン?
1月20日まであまりにもMFLのクライアントが固まりまくるので、他のをしてみようかとここ最近ちょくちょく耳にしたドラゴニカを覗いてみることにした。
運営はネクソン。
個人的にはネクソンといえばメイプルストーリーというイメージ。
そしてドラゴニカはネクソンのコピーでは”新感覚3DファンタジーアクションRPG”とあるが、4gameとかだと”オンライン横スクロールRPG”と称されている。
”横と3D。さて、どっちだろう?”と思いつつDL、インスト。
そして起動。
すごかった、OPムービーすごかった。
初期のメイプルをやったことがあるので、そのイメージで見てたら見事に裏切られた。
上はスタート画面だが、このドラゴンと同じレベルのものがそのままぐりぐり動いていた。
これでまず好印象。
でも、そのままのレベルで動くことはないだろうなぁとキャラクター作成。
クラスは回復スキルを使えるようになるという理由で魔法使いを選択。
そして、チュートリアル開始。
さすがにOPムービーまでのレベルではないが、実際のプレイ画面もなかなかのクオリティ。
基本操作をなんかマーブルスクリューな技が出るアニメに出てくるようなキャラに教わりながら、最初の町へ。
横アクションな画面を少しだけ斜め上から見た感じ。
それで奥行きを出して、横アクションかつ3Dとなってるわけかと納得。
基本お使いクエストメインなのは最近のデフォなのでおいといて、最初の町で受けられる初心者用のクエをいくつか受け、次はフィールドへ。
描き込みは比べられないほど上だが、雰囲気はかなりメイプルに似ている。
特に”アーケードモード”と呼ばれる、ダンジョン(?)マップへの入り口となる櫓はメイプルストーリーを髣髴とさせる。
戦闘システムは、ぶっちゃけアクションシューティング。
魔法使いを選んだのでなおさらなのだろうが、もうそういう風に刷り込まれてしまった。
ゲームパッドでも操作できるが、パッドでするとなおさらその感が強くなる。
成長システムは、ポイント振り分けのスキル制。
結構早めに(それなりの)スキルコンボを確立できるのは初心者には有難いかもしれない。
あと、Yes・NoがF1・F2キーというのは珍しいかもしれない。
魔法使い、弓使いはシューティングになるが、戦士、盗賊はメイプル同様のアクション。
だが、奥行きを出したことによってメイプルで感じた単調さがかなり解消されている。
”何年か見ないうちにネクソンすごくなったなぁ”と感心していたら、"開発は外注”という情報をもらった。
公式HPの下のほうを見ると…
Copyright © 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
なるほど。
じゃあ、すごいのはネクソンじゃなくてバルソンということだな。
クラスによって、移動・ダッシュ・ダッシュジャンプのモーションが違う。
弓使いのダッシュジャンプは身体を捻りながら飛ぶのだが、無意味に微笑みながら飛ぶので、ちょっと怖い……
Copyright © 2009 Barunson Interactive Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright © 2009 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
予見はばっちりだったのに
かつて「1ch.tv」というものが存在していた。
(今も存在することはするが機能を果たさなくなって久しいので過去形)
その歴史はヲチャ的には面白いので(『ちゆ12歳』で)3・4年ぶりかに読み返した。
読み直したら、引っかかった言葉があった。
536投稿者:年金 投稿日:2001年10月01日(月) 22時00分02秒
2chは、netだろ、 1chはtvなんだよ。
旧あめぞう住人にかぎらず、広く一般人が安心して参加させたいからtvなんだ。
あめぞうさんは、「一般の人は、テレビとインターネットをごちゃにしている人が多いから
いい発想と言っている」
次世代は、ネットとテレビの融合なんだよ。 これを一般人に理解させるには
1ch.tvが一番分かりやすい。
”次世代は、ネットとテレビの融合”
今考えれば、これって地デジが目指してることの一つだよな。
(地デジの放送が3大都市圏のNHKで始まったのが2003年)
ココだけ見ると、1ch.tvは時代を先取りしまくっている。
これはかなり凄い事なのではないかと、今頃思った。
でも、まあ…あめぞう氏も年金(清水康司)氏も富士見いおた(森本高央)氏もそして西和彦氏も「2ch、憎し!」で動いてたそうだからなぁ。
お題目が立派でも、それをかなえる気は無かったんだからもったいない。
”次世代は、ネットとテレビの融合”とか”人に優しい掲示板という理念”とか”知価創造化社会の実現”というお題目を理解して目指そうとしていれば、1ch.tvは規模はともかく今も存在して、それなりのビジネスモデルになっていたろうに。
私怨を原動力にすることを(褒められないだろうが)悪いこととは思わないけれど、それだけで動き続けたらどんなすばらしい才能もあっという間に腐ってゆくという、良い例だよな。
ネットが存続する限り、この事は残していかないといけない。
2010年01月21日
一長一短の一の大きさが違う
ココではサンクスサンクス書いているが、一番近いコンビニがサンクスだから。
熊本育ちなので、根っからのローソン派。
まあ、パン系はよそに比べると弱いけれど。
前回の補足から。
サークルK・サンクスのマルチコピー機でプリントしたカレンダー。
こんな感じになる。
1024×817で作ったのだが、四方が切れている。
次はもう一回り小さい画像でプリントしてみるか。
このようにマルチコピー機にはお世話になっている。
が、サンクスで困ることが一つある。
正確に言うと東四国のサンクスで、だが。
それはローソンのロッピーにあたる、カルワザステーションを設置している店がないことだ。
少し前までは”うちは田舎だから、しばらくすれば近くの店にも設置されるだろう”とか思っていた。
が、”高松市や徳島市のサンクスなら置いてないかな?”と気になって調べてみると、香川県と徳島県のサークルK・サンクスには当面の間設置する予定がないという事実が分かった。
……
何を考えとるんじゃっ、サンクスアンドアソシエイツ東四国!!
……2000近くあるカルワザポイント…Edyにできんじゃないか……
映画の前売りも時間がかかるようになったし。
7-11がないことも考えると、東四国はコンビニ負け組みだな。
エターナル・ハンター・ブレイド
運営者は死ぬ。
某所で『二つ名メイカー』というのが紹介されていた。
LotROやってたころの知り合いキャラの名前とか入れたら、ことのほか面白かったのでMHFの猟団団員全員をやってみる。
てな |
アサルトリボルバー |
クロエ |
インフィニティノイズ |
乙夜 |
アムネジア |
クロ |
エレクトリカルパペット |
スレイヤー |
カオティックトリック |
ネビト |
アイミーマイン |
Jackal |
アノニマスペナルティ |
たい |
シンプルディスペアー |
ジャガ |
ローリングエラプション |
Salem |
リボルバージャンキー |
Ashiro |
ベイビーバイアス |
てなの物騒さとアシロのが非常に的を得ている気がする。
次点はスレイさんとネビさんのか。
そして猟団名の二つ名を。
第101猟団502部隊 |
グロテスクテンペスト |
あながち外れていないのがなんともはや……
先に言っておくが、この二つ名を団員紹介に載せるのは流石に拒否権を発動させていただくので、あしからず。
2010年01月18日
2010年01月15日
おれんかれんだー
サークルKサンクスのコピー機はデジタルデータからカレンダーをプリントアウトできる。
最近はそれで自分の好きな画像でカレンダー作って使っている。
1500円で当たり外れがあるよりかは数段ましだから。
で、ついこの前、ボイドさんが”きゅっきゅっきゅっニャー”の動画を作ってそれの出来が凄くよかった。
なので、画像データを頼んで貰って、カレンダー用の画像を作ってみた。
元絵が良いと、センスがないのが弄っても見栄えが良くていいやね。
ちょっと作り方間違えて3回ほど最初からやり直したが。
ちなみにコレがボイドさんが作った動画。