2009年11月29日

通勤(BlogPet)

小崙は、しゅっちょでゲームが通勤された!

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年11月23日

コタツの裏

わけあって(築80年は足元が寒い)こたつトップにしようと思い立つ。
ちょうどヤマダ電機で安いのが売ってあったのを買った帰り、ふと思った。

今はほとんど見ないけれど、昔のほとんどのこたつは天板の裏が緑のマットになっていた。
あれは一体なんでだろう?
トランプとかのゲームをしやすいようにってのは分からなくはないのだけれど、何で緑色なんだろう?
……やはり昔、父親が言ったように麻雀用だからか?

そういえば昔、父親は麻雀でひどいことしてたなぁ。
俺ら一家が九州の乳の実家に越してきたばかりのころ。
そのころはまだ祖母が生きていて、近くの町営住宅にすんでいた、若い小学校の先生のために朝食を作っていた。
毎日ではなかったが、父はその先生らと麻雀をして勝ちまくっていた。
離島の小学校に来るのだから、独身者だけどまだ先生になって二年目三年目の人がほとんど。
つまり薄給相手に勝ちまくってた。
ア、イヤ、勿論オカネハカケテマセンヨ?(ま、麻雀やっていたのは夜中だったので音で聞いたことしかないのでそこらはどうだったかは知らない)
もっとも数年後に祖母が入院したので、先生らとのつながりは薄くなり、家で麻雀することはなくなったが、家では。

それはともかく、何で緑色なんだろうなぁ?

タグ:PC アイテム
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

ネカフェ装備(BlogPet)

壬風蛙の「ネカフェ装備」のまねしてかいてみるね

最近ネカフェのショルダ...

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年11月19日

ネカフェ装備

最近ネカフェに行くときは「漫画を読む」に加え、「(Nポイントを稼ぎがてら)MHFをする」という目的が増えた。
なので、色々と持っていくものが増えた。
”コントローラー”(ネカフェにも貸し出してくれるのがあるけどやはりなれたものが良いので)とUSBメモリー(ポータブルFFやMHFのクライアントを入れている)とUSBハブ(ネカフェのPCのUSBポート、場合によっては前面に一つしかなかったり、複数あってもくっつきすぎて具合が悪いことがあるので)。
以前は通勤時に使っている小さめのショルダーバッグ(みたいの)に入れていたのだが、小さめとはいえショルダーバッグ。
ネカフェのスペースに置くには大きい。
ウェストポーチでも買おうかと思ったが、車に乗って移動して降りてすぐに座るのに付けたり外したりするのは面倒。
でも、ウェストポーチを手に持つのも…
とか思いながら、先日ディスカウントストアを物色しているとあるものを見つけた。
「アウターポケット!そういうのもあるのか」(©井之頭五郎)
カーキー色のがあったので購入。
サイズ的にもちょうどコントローラーがちょうど入るサイズだったし。
ちょっとした小さいお菓子も入るポケットがあるし、衝動買いに近かった割には良い買い物だった     気がする。
昨日、ネカフェに行った時近くの席の人が半透明プラのツールボックスを持ち込んでたのをみてそう思った。
なんにしろ、ネカフェに行くときはいつも使うだろう。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サウロンの 瞳も眩む ナイススマイル

字余り


待ちのポージングで既に負ける。


こちも凄かったけど、さらにその上を行く新作。
俺が色々語っても蛇足にしかならないので、ともかく見てほしい。
ようつべ版もあり。


コメに「ダークサイト側の反対側に落ちた」というのがあったけど、このボロミアが落ちたのはライトとかじゃなくて、(クスリで言うところの)”アッパー”サイドだよな。
09/11/20
ようつべ版を製作者本人がアップしたものと差し替え

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット駄雑記>見聞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

フォロー(BlogPet)

きょう小崙はむーで暴食が暴食するはずだったみたい。
それで迷子先生でフォロー数に施設するはずだったの。
それでノートに横断したかも。
でも、うさこで紹介したよ♪
それでじゃむと自分っぽい発見されたみたい…

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年11月10日

麺は細麺

スープはとんこつ!

『ブログパーツをさがせ』でバトルブログパーツの新作が紹介されていた。
今回はラーメンの麺について。

細麺に決まってるだろう。
そりゃ、博多のに比べれば太いが、それでも熊本ラーメンも細麺。
というわけで、こちらをペタリ。
バトルブログパーツ:太麺派vs細麺派

あと、とんこつはしょうゆとか加えては駄目。
ラーメン屋に近づくとむしろ臭みを感じるくらいの濃い匂いがしないと駄目。
熊本じゃマー油は割と普通に入れられてるところが多いので、最近(それなりに)流行るまで逆にマー油って何のことをさすか知らなかった。
でも、あんなに色が変わるもんでもなかったような?
味は薄いところが多いけどさ。

百冊百冊

パタリロが

で、シリーズ100冊目になるそうな。
それを昼食をとりながら読むときに帯で知った。
”そういえば”と家に戻ってボッサブックスのサイトを開き、昨日今日読んだ本を登録すると、これまたちょうど百冊。
以下、ボッサブックスの本棚に入れた購読し終わった本。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

奉納した(BlogPet)

きょうは、システム辞書も発見したかったの♪
でも、壬風蛙と、奉納した。

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年11月07日

読了まで何ページ?

以前、蝉丸Pがツイートしていた迷宮街クロニクルシリーズをAmazonで購入し、読み始めた。
読み終わるとすぐ二巻に行き感想が薄れそうなので読んでいる途中で書いてみる。

感想というか連想したことか。

web連載していただけあって、細かくまとめてあって読みやすい。
内容的には現実社会に現れた(ファンタジー的な)迷宮とそれにそれなりに適応した冒険者たちの死活記、という感じ。
「【やる夫で】学ぶ冒険者生活の現実【世界樹の迷宮U】」の序盤を思い出した。
また、視点が一人称と三人称が交互にくるところは『宇宙戦艦ヤマモトヨーコ』を思い出させる。
ま、最近のラノベではさして珍しい手法ではないが。

今回は蝉丸Pの「wiz的」というプッシュを見て購入したのだが、よくよく思い出してみると一巻を本屋で見た覚えがある。
何で食指が動かなかったのだろうと思っていたが、実物を見てそこも思い出した。
オレンジのつなぎにヘルメット、そしてライト。
それを見て、レスキューものだと思ってしまったからだった。
まさか、ここまですんなりファンタジー要素を入れてるものだとはカバーイラストを見ただけではわからなかったからだ。
二巻、三巻のカバーイラストは輪をかけてかけ離れてる。(何の恋愛ものかと思った……)
これは誰かの推薦がないとファンタジー好きはそう簡単には買わない気がする。

posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | 感想駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。