2009年07月31日

記憶(BlogPet)

きょうは、審査♪
でも、壬風蛙は関連みたいな記憶しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年07月27日

cluster‐amaryllis 一回目

思うところあって、約6年ぶりにカスタマイズハウスの土台を建てた。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | UO駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

食べ物がっかり二件(BlogPet)

壬風蛙の「食べ物がっかり二件」のまねしてかいてみるね

今さっき、小学前から20年以上天草ではある!
書店員時代は(端で「熊本県民はちくわサラダが好き」なんて初めて知ったことないんだよな。
も宇土の県民SHOWでいたけど、その周辺だけの惣菜売り場でいていて、熊本市とそのスーパーのスーパーのでは(端で「熊本県民はちくわサラダが好き」と思って買わなかったんだよな?
見た記憶はある!!
も宇土の...

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年07月23日

食べ物がっかり二件

今さっき、秘密の県民SHOWで「熊本県民はちくわサラダが好き」とやっていた。
…俺、小学前から20年以上天草で育ったけど、「熊本県民はちくわサラダが好き」なんて初めて知ったわ。
見たことないかといえば、ある。
書店員時代は(端ではあったが)市内に住んでいて、その近場のスーパーの惣菜売り場で見た記憶はある。
けれど、そのスーパーのオリジナルと思って買わなかったんだよな。
ぶっちゃけ、熊本市とその周辺だけのもんじゃないんだろうか。
ヒライも利用したことは当然あるけど、八代のヒライでも宇土のヒライでも阿蘇の店舗でも見た記憶は無い。
まあ、利用していたのは15年以上前の話だから今はあるかもしれないが。
(あの当時、一番遅くまでやってる弁当屋のほとんどはヒライだった…)
熊本も東西南北で食習慣や方言結構違うので(「あんげらこんげらそんげら」なんて初めて聞いたときは呪文かと思った)、”県民レベルでの何々”は番組で紹介するほど多くない気がする。
(天草ではあまりカラシれんこんは食べないし)

時たま、この番組見るけど”県民レベルでの何々”は最初の一月でやりつくしたんじゃないだろうか。
どれも見ても”市単位”の話題ばかり、レギュラー番組にしたのが失敗だったようだ。

でも、その前にやってた”お茶漬けあられ”は普通に美味しそうだった。


さて、それよりがっかり度が高いことがこの前あった。
それはモスのスパイシーシリーズがなくなったこと。
代わりにハラペーニョソースをつけてくれるようになったのだが…
これがまあ、がっかりそのもので。
まず入れにくい。
チリドッグはまあ良いだろう。
モスバーガーはどうするねん?
そのままでも包み紙とあいまってバーガー界(?)トップクラスの食べにくさなのに、パンズを開いてソースをかけろと?
家なら皿出して来ればいい話だけれど(良くないが)、店や車内でこぼさずできる人なんているのだろうか?

そしてなにより辛くない
これでソースがそこそこうま辛かったら、ぶつぶつ文句を言っても食べ続けてたろうけれど、これがモスバーガーのソースに完全に負けていて、”え?入れ忘れたっけ?”レベルに味がしない。

最近は一人暮らしじゃなくなったから週に一度以上と言うレベルではなくなったが、それでも月3回以上行ってるくらい好きだ。
だけれど、ハラペーニョソースは(多分)もう買わない。
ハラペーニョが輪切りからみじん切りになった時は”あれ?”くらいだったけれど、これは心底がっかりだわ。


俺だけなのかな?と思ったが、mixiのモスコミュでもとぴがあがってたし、その話題に触れているブログも結構あった。
多少高くても旨い物を提供するのがモスバーガーだと思ってたんだけどなぁ…
(書いてるうちにガッカリ感がさらに多くなってきてしまった)

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日

中身も凄いんです


”なんでこんなに人気が?”と思ったので、見てみた。
最初のせりふの時点で「ヴェ?」。
しかし、いざ踊りだすと…
なるほどこりゃ回るはずだ。
見終わって”ここまで完璧に踊れるなんて凄いなぁ”と感想が変わった。
本人のサイトを覗いて見ると、なるほど凄いはず、と言うか完璧で当たり前DIVAミクの中の人だった。
やはり、プロと言うのは年齢関係なく凄いんだなぁ。
でも、過剰な媚しゃべりは今からでも変えたほうが良いような気もする。

このダンス、振付師のブログがあったら瞬く間に炎上しそうな振り付け。
そのせいか、応募作品が少ない少ない。
(同じように踊ってみたを募集したワールドイズマインの半分も無かった)
まあ、おかげで久々に神様が入った動画を見れたのだけれど。

posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | ネット駄雑記>見聞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来た!買った!

来た
予約しといた、ソワカちゃんが来た!
ずっとかけっぱなし。
不思議だけど、動画としてみると機械っぽいカクカクの声なのに、楽曲だけ聴くとかなりの調教(調整)してあるのが分かる。
それだけ視覚要素も強いと言うことなのだろう。
あぁ、修羅礼賛は名曲だ。
今のところソワカちゃんの中で一番好きだ。
ブックレットの”紙上○○○○”もいかにもソワカちゃんらしい。
ところで、限定版より通常版のほうが高いのは何でだ?


買った
「ベルとふたりで」を買ってきた。
”知らない話は笑うだろうな”と思っていたが、いざ読んでみるとほぼ全頁笑いっぱなしだった。
何だろう、このパンチ力は。
派手なフィニッシュブローは無いはずなのに、すごい勢いで(腹筋への)ダメージが蓄積していく。
けど、ホント(いい意味で)昭和な漫画だよな。
掲載誌を立ち読みで何回か読んだ時は出てなかったクラスメイトもいい味出してる子ばかりでよかった。
征次郎(げろこ祖父)ものっけから可愛いし。
でも、おばちゃんのアレはでか過ぎ。
ソフトボールの回のアンケート成績悪かったんじゃなかろうか。
ああいうのはさりげなく描かれてるのを注目・反応するのが楽しいのだし。
あとサブメイン的なキャラ(お母さん)に名前をつけないのは最近の流行なのだろうか?(動物のおしゃべりもそうだし)

カバー折り返しの死刑は芸術品

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感想駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発売した(BlogPet)

壬風蛙と、発売した。

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2009年07月16日

使い切った!!

いや、長かった。
足かけ二年ってところか。
今の仕事がそんなに字を書いたりしないから、なかなか減らなかった。
でも、使い切らないと気持ち悪くて新しいの買えないんだよなぁ。(失くした場合は別)
ball-point_pen.JPG
今度のオレンジ色のにくいやつは何年かかるかな。

って、ホント何でもあるなAmazon。

タグ:Amazon 文房具
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メモ(はてなツールバー編)

FFのはてなツールバーは

「CTRL+F9」で、Hatenabarの表示/非表示を切り替えられます

割と便利だと思うがすぐ忘れそうなので、メモとしてアップ。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コメント注意

先の記事に少し関連があるのだが、先月漫画ライフオリジナルの7月号を買った。
で、この前ふと読み直したのだが、引っかかるところがあった。

”第2回Y-1グランプリ”の年間グランプリ発表のページなのだが、そこの”審査員コメント”に引っかかってしまった。
審査員は秋月りすさん、いがらしみきおさん、植田まさし先生、臼井儀人さん、大橋ツヨシさん、田中しょう先生、堀田かつひこさん、みずしな孝之さん、そしてライブドア関連って事でラレコさん。
その中で引っかかったのは臼井さんのコメント。
他の審査員の人は(それぞれなりに)作品の良い所悪い所をあげてるのに、臼井さんだけ「すげー面白い」とか「カッコイイ4コマです♥」とか…明らかにおざなりのコメントばかり。
忙しいなら断ればいいのに…
植田先生や田中先生もそんな感じなら目立たないのだろうけれども、お二人とも淡白ながらもきちんとアドバイスを書いている。
(一番の門外漢のラレコさんが(だからこそなのだろうが)一番真面目にコメントを書いてたのが何か笑えた)
なので、臼井さんのコメントは臼井さんのマイナスイメージに一役買ってしまっている。
ライブドアでの関連サイトに第一回の発表がまだ載っていたので、見てみると前回もこんな感じ…
竹書房にはそこまで恩義は無いはずだから、体よく断ればいいのになぁ。




……
臼井さんだから薄いコメント?
いやいやいやいや、まさかなぁ…

タグ:comic
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感想駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。