ローソンの名誉店長のことを調べていたら、なぜか知ってしまった”Project DIVA”。
セがサターンとPSで幕を閉じた俺のコンシュマー暦だが、”ハードと一緒に買ってしまうべきか?”と悩んだのはこれが初めて。
(DSのDQ9でもだいぶ揺らいだが)
でも、今PSP買うとなぁ…アストロノーカとかMHとかもやっちゃいそうだしなぁ。
けど、緑のPSPもあるんだよなぁ…迷うなぁ…
ところでPSPの無印とバリューパックってどう違うんだろう?
一万円近く価格が違うけれど、その差異がよく分からない。
2009年05月30日
購買意欲激刺激
2009年05月28日
♪今日もいーてんき(移転記)
実際は雨が降っているわけだが(徳島)。
以前にも書いたが、ドブログが今月末で終了する。
ので、『UO名前由来百科』と『蛙の独り言』をseesaaにぶち込んでみた。
『UO名前由来百科 1.2版』
『蛙の独り言 溝の記憶』
とりあえず、インポートしただけの状態。
由来百科のほうはコンテンツやデザインをもう少しいじり、溝での独り言のほうはコメとTBを閉じておこうかと思う。
メモ
05/28
記事が多いせいかseesaaの鯖が重くなっているのか、独り言のほうがインポートできない。
また後でやり直す。
05/31
firefoxではなくIEでやったら無事インポートできた。
夜さり来い(BlogPet)
2009年05月27日
夜さり来い
【ニコニコ動画】そおらん!を見たことがきっかけで知ったのだが、よさこいって「高知県のよさこい祭りの形式を取り入れた、各地の祭り・イベント・踊りの呼称として、よさこいと呼ぶ」場合もあるそうだ。
YOSAKOIソーランの事をTVで見た時は”高知のパクリかよ”とか思っていたけど、名称そのものは間違っていなかったのか。
ちと、反省。
英雄より探偵
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000525-san-ent
グインは未完でもおかしくないとは思っていたので差ほどでもないが、伊集院大介の新しい話を読めなくなったのは大ショック。
個人的には”日本で数少ない正統派ファンタジーが書ける作家”と思っていたので、早すぎる訃報はただただ残念。
(ここ十年の作品には趣味嗜好が練りこまれすぎというのを差し引いても)
ご冥福を心よりお祈りします。
しかし…この写真はないわ。
そりゃけして美人な人ではなかったけれど、この写真はないわ…
2009年05月25日
こんなDVDも出る時代
いやぁ、2chのスレ時々読んでいるのに発売決定されているの知らなかった。
『からふる ぱれっと×365』が巡回コースに入ってなかったら、知るのもっと遅くなっただろうな。
でも、ブラックロックシューターはともかく、ソワカちゃんは子供受けしなi…ヌーメンとかはもろ子供受けするか、うん。
勿論予約した。
マフィンと人狼
5/23、ミドパニオンの人から「ニューヘイブンにマフィンがなる樹ができましたよ」と聞かされた。
ならば行かねばならないだろう、妖精として!
というわけで、まだ二桁も行ったことがないニューヘイブン、迷ってはグリーンコンパニオンに道を聞き着いたはきこりギルドより少し先。
おお、確かに実ってる。
でも、この緑のはなんだ?
IRCで聞いてみると
…フィニガンめ。
あいつはいい加減自分のセンスが悪いことを自覚するべきだと思う。
少し、憤慨しながらもニッフムが作ったマフィンを奉納。
コレでますます瑞穂はマフィンシャードとなるだろう。
善哉善哉。
(この樹何の樹?という人はコチラ)
で、バックパックに入れっぱなしだったギフトとかを銀行に仕舞っていると、ショップの宣伝ルーンと並んでおいてある本が気になった。
開いてみると…
2009年05月21日
ウィルスにもはぶられるvista(BlogPet)
壬風蛙の「ウィルスにもはぶられるvista」のまねしてかいてみるね
blog用に書くのも感染すると*個人情報が起動しなくなる*パソコンが広まり始めの...
*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。
2009年05月18日
ウィルスにもはぶられるvista
blog用に新たに書くのも面倒なので、うおみんに書いたものをそのまま転載する
うおみんでも既に書いている人がいるがGENOウィルスと言うのが広まり始めているらしい。
(初め、豚インフルエンザの別称かと思ったのは秘密だ)
これに感染すると
* 動作が超重くなる
* パソコンが起動しなくなる
* 個人情報がもれる
という目にあうようだ。
しかもこれの厄介な点は”ウェブサイト自身にも感染”すること。
以前にも何回(何十回)もこういうタイプのウィルスがあったが、このタイプは本当厄介。
ネットをやり始めの頃、この手のに感染したことがあった。
その時はとあるサイトで交流があったPCやネットに詳しい人が気付き、てきぱきと処置の指導をしてくれたのでものの一時間も経たず解決した。(勿論、「とあるサイト」への感染も同じくらいの時間で駆除)
あれはきつい、精神的にきつい。
初めての感染でパニくったというのもあるが、ウェブサイトへも感染すると言うことは自分だけが被害を受けるのではなく良く見に行く・お世話になっているサイト、そしてそこを利用しているほかの人へも被害を「自分が」広めてしまうと言うこと。(普通のウィルスもそうなんだが、コチラのほうがより自覚しやすい)
パニくりながらもそれを理解した時はあっという間に背中一面にいやな汗をかくわ、胃が本当に音を立ててるんじゃないかってくらいキリキリしてきた。
…今思い出しただけでも胃がしくしくしてきた…
話はずれたが、GENOウィルスのことを知った次には対策サイトを見に行った。
そこにvistaの対策・確認・駆除の項目があったので見てみると…
「ウイルスのほうで攻撃対象をXPと2000に絞っているので、余計なことをしなければ感染しません。」
…さ・・
流石vista!ウィルスのほうで相手にしないなんて、そこにしびれる憧れるゥ!
対象にされないのはありがたいことなのだけれど、どことなく寂しさを感じる。
まあ、当然Adobe ReaderとAdobe Flash Playerは最新のものにしてきたけど。
(この二つを最新にするのが最善の対処ってウィルス、けっこう多いような感じがするのだが?それだけAdobe ReaderとAdobe Flash Playerが使われているってことなのだろうなぁ。前歯でかするくらいだけどJavascriptかじってる人間としても迷惑なことに思う)
GENOウィルスのことを知ったページ
(若干大袈裟に書いている部分もあるので、少し注意)
http://www.vippers.net/blog/2009/05/geno.html
対策サイト
GENOウイルスまとめ
http://www29.atwiki.jp/geno/
GENOウィルス・何をすれば良いか分からない人のまとめ
http://www40.atwiki.jp/gegegeno/
GENOウィルスチェッカー(なにがどう役に立つのかどうかは謎)
http://geno.2ch.tc/