きのう小崙が、認識しなかった?
*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。
2008年12月31日
2008年12月27日
原作者はさいとう・たかを
25日早めに帰れたので楽団凸凹のクリスマスユールミニコンサートを観に行った。
名曲の演奏あり、飛び入りを加えた踊りありで楽しめた。
その後、トーリンの門からそう遠くない雪ダルマを見に出かけたり、
凸凹ハウスにお邪魔して祭の後の余韻を楽しんだ。
ともかく、そこらの正しい感想(?)は
白いクリスマス - ゲーマーにつける薬 2錠
緋色日記: Xmas
などを見ると良いだろう。
2008年12月24日
ついついっこ
メロパのついっこコミュができてたので…
つい申請を…
「壬風蛙は思いつくとついやっちゃうんだ」
来訪見学
プラチナになったので、来訪しているのを良く見かけるようになった。
dipさんのところに行けば機会は二倍に。
贈り物を断られる、ちゅう&小崙の図。
妙にリアル。
別の意味でリアル…
やり取り自体は以前よりは面白くなくなってきているような気がする。
前はもっと頓珍漢なやり取りが多かったものなぁ。
今は会話が成立している率が高くなった分、ずば抜けて面白いのにめぐり合う確率が下がった…
2008年12月21日
これはありえん(笑)
先の記事用の画像をアップしようと、ログインしたらありえん数字が目に飛び込んだ。
この前ログインした時は1000後半だったのに何が起こったのだろう?
FC2カウンターでカウント数は大きな変化はないのだが…
あっ!!
先日の発煙騒動のせいでおかしくなってるんだな。
そうだ、そうに違いない。
♪目指せ1000%!
何の主題歌のフレーズだったか?
たぶんちゃんと見たことないやつのだと思う。
うっかり組合長がゲームを作り上げていた。
トーリンの館生産者組合 ブリー支部: 妄想クエスト[01]師範のチェック Ver1.01 公開っ
初回プレイ時ウィンドウモードで、最後にでる金額と%を書き込んで貰えると私が幸せになれます。
ということだそうなので、初回プレイのSSを貼ってみる。
出ると分かっていれば、殺傷はしないですむスピード。
偽装っぷりはなかなか笑えた。
塚山のとドワーフ鉄のとを間違えて認識していたので、いまいち点数が伸びなかった。
つるはしの当たり判定が(鉱石のほうかもしれない)大きめなので、複数同時採掘が可能。
それを駆使すればG単位の得点も夢ではないだろう。
粗品という名の
うおみんというUOプレイヤー用のSNSにもミクシィ同様にあしあと通知機能、つまりキリ番システムがある。
今月初旬、5000を踏んでしまった人がいたのであいも変わらずファビコンを送り付け送らせてもらった。
気前がいいことに採用してもらったので、ここに公開。
その人の自キャラの自画像(?)を参照に作った。
インパクトは結構あるのではなかろうか…うん…
採用してくれた奇特な所はコチラ。
ありがとうございました。
(まあ、こっちに書くと見てもらえる確率は下がるのだけど…)
なお、ミクシィと”LOTRO SNS”にもこの制度は適用されるので、覗く方はくれぐれもご用心。
ミクシィは週に数歩、LOTRO SNSは月に数歩なのでまだまだ先だけれど。
イクラちゃんの挨拶
18日にAmazonからペンタブが届いた。
その夜、開封する前にボイドさんより”ペンモード”はだいぶ感覚が違うと聞いた。
期待3割不安7割で開封し、準備もし、いざ使用。
覚悟したより違和感は少なかった。
物珍しいので感じにくいと言うのもあるのだろうが、考えてみればマウス描きが普通になるほど描いてなかった。
わかってみれば簡単なことだった。
それはさておき、ペンモードというのは結構面白い。
開けた日は2時間があっという間に過ぎてしまった。
もっとも今後の使い道としては画像編集が主なので、ペンタブで連想するようなもののアップはまずないといっていいだろう。
ないんだってば。
購入に踏み切った最大の理由は「マウスで文字書くのもうしんどい!」からだったりする。
ちなみに買ったのは”WACOM Bamboo MTE-450/K0”。
なに買おうかと調べたとき、大体の記事やレビューで”初心者向き”とプッシュされていたから。
そして同じBambooでもGIMPで充分なので(機能使い切ってないし)、comicやartmasterまでは必要ない(高いし)から。
値段と考えてもプッシュに偽りなし、キャリングケースもついてきたので収納にも便利だし。
どこかの記事に書かれていたけど、もっとペンモードに対応しているソフトやアプリが増えたら、マウスの代わりとして十二分に使えるなコレ。
マウスモードだとやはりマウスのほうが使いやすく感じるが。