最近、また長文なコメント返しをするようになってきたので、コメント入力欄の幅が狭く思えてきた。
そこで、幅を広げてみる事に。
最初、その手の改造はHTMLを弄ればいいのだろうと記事部分のHTML、そこの”<textarea name="article_child__body" rows="10" cols="55"></textarea>”を弄ってみたのだが、いっこうに広がらない。
そこで、cssのほうを見てみると”#comments textarea”という項目があった。
そこの横幅を広くなるよう設定すると、無事広がった。
しかし、”cols=”ってどういう設定だろう?
タグの解説サイトを幾つか見てもいまいちよく分からない。
textarea内で折り返されずに表示される半角文字数ってことか??
2008年09月24日
幅広コメント
その楽しさは嘘にあらず
9/20。
早くLotROに入れたので、サラダちゃんさんとdipさんが組んだユーザーイベントに参加してみた。
「Naryaイベント 嘘初心者講習会」 「■ イベント開催のお知らせ」
ちゃんとしたレポは以下の記事を参照のこと。
(順不同)
続きを読むチャルの中つ国徒然日記: N鯖「嘘初心者講習会」に行ってきました♪
緋色日記: イベントー♪
はぐれ蜘蛛: ウソ初心者イベントに参加してきたクモ!
もうひとりのyukk: 空飛ぶ迷子
ゆえしゃん日記:嘘初心者講習会: もっと愛を込めて
熊猫すみある公式: 嘘初心者講習会 〜そして伝説へ〜
■馬の司の徒歩紀行: 戦の極み●感謝の極み、ふたたび
パイン・アップルの中つ国旅行記: 「オード・リブ・オ・ザングス・ロンライン」初心者講習会に行ってきた
手動な自動
MMOのプレイ日記みたいなのを書く時常々思っていた。
”SS多すぎて、アップするのめんどくせー”と。
とは言え、SSを使わないと見れたものじゃないのも事実。
そこで先日、ブログ(サービス)にファイルをアップしてくれるツールはないものか(できればD&Dできるもの)とさがして見た。
すると、あった、ありました。
『FC2Upload』
ネットでの評判は「幾らか怪しい(と言うか説明されてない)ところがあるが、悪くない」だったので、DLして使ってみた。
使ってみると、D&Dできるし、自動なのか手動なのか分からない作業進行は手作り感があっていい。
(FC2ブログ、SeeSaaブログ、livedoorブログ、DTIブログ、忍者ブログ対応。
CSCブログ、アメーバブログ、楽天ブログ、gooブログ、ココログ、Jugemに仮対応。)