個人的趣味でしかないし、ここに書いてもほとんどみられる事はないのだが、それでも書かずにはいられないので書く。
指輪ブログで書いてる(何割かの)の人へ
CSSのbannerに凝った画像を表示するのは凄くいいと思うけれど、コンテンツの”ブログタイトル”を消したら、TOPにもどれんじゃないか!
ページング機能の”TOP”は小さくてクリックしにくいんじゃぁぁぁぁっっ!!
ブログタイトルがテキストなのが気に入らないんでしょ?
だったら、文字代わりに画像貼る方法があるから、それ「も」やろうぜ。
やり方はグーグルとかで「seesaa ブログタイトル 画像」とかで検索したら引っ掛かってくるはずだし(指輪ブログはseesaaのシステムなので、ノウハウが流用できる)、駄文で良ければ俺も書いているのでそれを読んでやってみてください。
「タイトル画像弄り」(記事中の”ブログ名”は指輪ブログでは"ブログタイトル”)
「気になったの書いておく」
そりゃ、ブログは各個人のものだから、要らぬお世話というか余計な事だとは思うが…
気になって仕方がないんだよぉっ!!!
あ、あとブログタイトルを画像に変えるとスパムが来にくいらしい(本当か嘘かは知らないけど)。
SEOが低くなるかららしいので、アフィやっている人には薦められない方法でもある。
ネトゲブログでアフィやっている人もそうはいないだろうが。
2008年09月06日
bannerに凝るなら、タイトルバナーも貼ってくれ!!
蛙にparafla
”猫に小判””豚に真珠”と同意。
サラダちゃんさんが非公式LotRO-TCの背面まで作ってくれた(デュエルモンスターやマジック(・ザ・ギャザリング)のプレイ用語から考えると背面だと思う)。
「LOTRO非公式バトルカード」
新しいのができたら使って何か作りたくなるのが人のサガというもので。
paraflaを引っ張り出してみた。
この前、ふさふさのこぶたに作ったflashはgifアニメとほぼ同じだった。
今度は少し違ったものを作ってみたい。
「カードをめくる」っぽいようなものを。
調べてみてできたのがこの二つ。
一つ目。
よく見ると上下の時に裏表が逆さに張り合わせられているのはご愛嬌で。
vistaとLMMとabcカオス
ホビッツのパインさんが便利なツール”LotRO MIDI Player”を紹介していた。
「超簡単♪「ABC楽譜作成ツール」のご紹介♪1分であのMIDIが中つ国ABCに!」
これは使える。
midi2abcでは変換できなかったmidのほとんどがabcに変換できる凄さだ(全パートが一まとめになってしまうmidあったが)。
しかし、ツールを使っての自動演奏は使用できなかった。
多分、その原因は
1・俺のPCはmydocumentをメインドライブ(通常はCかD)ではなく外付けHDDに移動させている
2・vistaだから
の二つだろう。
自動演奏ができなくても、この変換振りは使えすぎるのでこれからどんどん使っていくだろう。
その数日後、パインさんがまた新しいツールLMMを紹介していた。
「楽譜がいっぱい溜まったら使うツール♪」
できることは
・「MyDocument\LotRO\Music」フォルダにある曲名&ファイル名の確認
・クリック一発で「/play ファイル名」を発言欄に流し込む
・ 〃 「/music」 〃
・ 〃 いろいろなエモートコマンドを 〃
・ABC楽譜のエラーの行,列を表示してくれる(未検証)
らしい。
この記事は5日の昼休みに見つけたのだが、その時は”ま、俺のvistaだからまず無理だろうなぁ”とDLしなかった。
その日の夜、digdugdipさんが「LMMを使ってみた」な記事をあげているのを見つけた。
「/music ⇒ /play●そして」
それを読んで何故か俺はdipさんとはOSが違うのに(dipさんのはXP-Sp3、俺のはvista-HomePremium(32))”dipさんができたなら俺も使えるべ”と思い、DLした(しかも2.0のほうを)。
インストールした段階で”OS環境違うじゃん!”と我に返ったのだが、してしまったものはしかたがない。
使えるかどうか試してみる事にした。