あるいはGoogle ChromeだからGC。
IE8のベータも出ているそうだが、グーグルが開発したブラウザ”Google Chrome”をDLして使ってみた。
起動してみて、まず感じたのは速さではなくそのシンプルさ。
ツール、ステータス、エクスプローラー、バーの類が一切ない。
正直戸惑うくらいだ。
あと、タブ移動のツルツル感は面白かった。
表示とか起動の速さは、使用者の環境によって違うだろうから参考くらいにしかならないが、俺基準ではこんな感じ。
IE(7.0.6)・FF(3.0.1)・chromeでの比較感 |
---|
起動 :FF<IE<<<chrome |
FFをメインに使い出したらIEより起動が遅く(あるいはIEの起動が早く)なってきたのだが、原因不明。
以前にIEと比べての個人的なFFの欠点を上げたことがあるのだが、chromeでもチェックしてみた。
結果
1・flashかスクリプトの読み込み方がなんかおかしい
FFよりはましだが、IEに比べるとまだ駄目。メロパーは読み込みがきちんとできているが、一部のスクリプトが機能してくれない。(seesaaブログのファイルマネージャにはボタンを押すだけで元画かサムネイルを表示させるタグをクリップボードにコピーさせる機能があるのだが、chromeはFF同様それが使えない)
2・”ブックマーク”内のファヴィコンがころころ変わって表示される
これは今のところ起きていない。
3・使えないアプリ(?)がある
Yahooコミック読めません。
4・Windows Live Hotmailのログインが面倒
これも同様。他のページはパスの保存は大体利いているのに、ホットメールのところは利かない。(他にも幾つかある)
俺の結論としては「現時点でも使い勝手は良いが、乗り換えるほどFFを上回っているとは感じない。スキンやツールバーなどのアドオンが増えるまでは様子見」といったところだ。
サイトを見て回るだけなら現時点のchromeでも十二分に魅力的だとは思うが、俺はそれ以外のこともするので。