2008年08月31日

縁部礼夢

自作のLotROでの紋章もどきについての覚書。

元々はリネージュだったか、ROだったかでクランエンブレム(ROならギルドマーク)をゲーム内でつけれるという話を聞いて、”それは面白い。そういうのがあるとギルド内の一体感が増すよな”と思ったのが根底。

LotROを始めて、初めて旗を見た。
banner1.jpg
(こういうの。PCが作ったり使ったりするのはもっと小奇麗)
”これを素材としてKS旗作れんかな?”と思ったのだが、ゲーム内のそれと似た質感の紋章の絵を作れるほどの腕も知識もないので思っただけで立ち消え。
これが前提。

で、10日ほど前(8/20)。
熊猫すみあるで”ブログパーツ風トレーディングカードもどきLotro非公式プチフレーム”が公開された。
それを見た時は”おおっ、やっぱセンスとアイデアあるなぁ。そのうちUOのとき見たいのを作ってみようかな?”くらいにしか思わなかった。
、サラダちゃんさんのプロフ用のカードを見て根底と前提とフレームが「カティン」とはまった。
旗を作ろうとした時に桜花の紋章のアイデアはできていたので、落ちまくるGimp1.2.5相手に格闘しながら”桜花乱舞ヶ紋章”を完成させる。
oukaranbu-emblem.png
自分で描いた部分は一切ない(綾鷹の竜巻紋の一部に家紋として数多くある桜紋の一つを合わせただけ)のにGimpが落ちまくったせいでえらく時間が掛かってしまったが、勢いに任せて先にDLしてした処理しておいたTCのフレームとあわせてみた。
TC-桜花乱舞.png
悪くない。
家紋や紋章というより、ビックリマンのマークっぽさが滲み出ていたが個人的にはそれが逆に気に入った。

で、気がつくと3日で10枚以上というバカみたいなペースで作っている俺がいる、と。


…こんなに長く書く気はなかったのだがおかしいな。
実はここからが本題。
KS「鉄の髭」の紋章を作った。
やはりメインがドワーフな俺としてはこのKS名はそそられる訳で、しかもドワーフオンリーのKSだし。
Abeard2.png Bbeard.png
A、B、2パターン作ったが、Aのほうは平面な鉄板風にしかならなかったのでスローリンさんのカードにはB採用。
元はワールドワイドな髭サイトのロゴだったりする。

作りたい画像処理を単語単位に分解してグーグルで検索するとすぐに分かるのもGimpのいい所かもしれない。
他の有名ソフトもそうなんだろうけれど。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゑぶ弄り>素材? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだまだ続くよ、犠牲者は

テンポ良く、昨夜も非公式LotRO-TCの犠牲者を捕獲できた。

犠牲者その4
TC-Dolory01.pngTC-Dolory02.png
土曜日はドロリィさんの日、とは自分の中で勝手に思っていたがやはり捕まえられた。
(少し遅い時間だったが)
手を振るエモ(/wave)は意外と腕が長く見えるのだなぁ…
演奏時の音符が取れなかったのは少し残念。

おまけ
posted by 壬風蛙 | Comment(8) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

犠牲者その3(BlogPet)

壬風蛙の「犠牲者その3」のまねしてかいてみるね

Gimpの使い方を捕まえればログイン率が高いメンバーは…)あまりにも美形だったか知らなかったため勢いでフォルダアイコンまで、新たな犠牲犠牲者その3枚作ってしまったとは…)あまりにして使って使ってきたと予想以上にして使って使ってしまったので、おもしれー!!でフォルダアイコンまで、何で王子という愛称が高いメンバーはかなぁ”とは…)もカードにもカードに良かったので、新たな犠牲者その3実はこれを間違ったかっこいいポーズ(/heropose)あまりに良かったため勢いでフォルダアイコンまで作ってしかたが付いたかっこいいポーズ(/heropose)もカードにしてしかたがない。
”撮る角度を捕まえればログイン率が付いたと予想以上に良かったので、おもしれー!で色々するのか?

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2008年08月30日

犠牲者その3

Gimpの使い方を(ようやく)少しずつ把握してきたので、Gimp2で色々するのが楽しくてしかたがない。
勢いでフォルダアイコンまで作って使っている。
thorin_folder.pngoukaranbu_folder.png
剪断変形、おもしれー!!

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

リベンジ成功

前回の非公式LotRO-TC”くまうどミエルファ”の失敗を省みて、今回は「昼の」「屋外で」撮ってみた。
TC-Mierfa03.png
まさかの発射瞬間の撮影に成功!
これで勝てる(?)。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(4) | TrackBack(0) | ゑぶ弄り>素材? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

非公式LotRO-TC

やることがあるときに限って、作りたいと思い立つと止まらなくなるんだよなぁ…

生産組合のエンブレムというか、シンボルは
torin_icon.gif
コレだと思う。
で、前々から作りたいと思っていた桜花のエンブレムを駄センスながら作ってみた。
oukaranbu-emblem.png
それをどうするんだ、というと、猫熊すみある”ブログパーツ風トレーディングカードもどきLotro非公式プチフレーム”と言うのが公開されている。
lotro_card.jpg
こういうのを見たら、以前似たような企画にちょっとだけ参加していた身としては作りたくなるわけで…

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(4) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

育っとるとる

さらに成長。
gremz0823.jpg
と、言っても葉っぱが一枚増えただけだが。(少しは伸びている?)
葉一枚でも増えると見た目の印象が違うものだ。

gremz0823a.jpg
他の樹と見比べると、幾分緑色の割合が多いようだ。
緑はいいね、もっと緑が濃く育ちますように。

出陣(BlogPet)

きのう小崙が、一緒みたいな出陣しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2008年08月23日

二代目組合長に対する意識調査

ってのをKSブログの記事に置こうとしたら、表示されなかったのでこっちに置いておく。

いつもの通り『ブログパーツをさがせ』の記事で発見。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

戦始まれば友と話す

お盆の時期に戦が開く。
その時期にメッセで話す人がいる。
その人と一緒のゲームをやってた頃からだから、かれこれ8年経つ。
毎回、出陣している夜は暇だというのもあるのだろう。
(日中(いろいろな意味で)興奮しているからすぐに寝れないだろうし)
俺も俺でその頃になると何故かメッセをマメに立ち上げる。
前回のそれを覚えているわけでもないのにだ。
(うろ覚え五段がそんな事を覚えておけるはずが無い)

で、当然この前も話せた。
以下そのときの会話から一部抜粋

友「モバイルパソを買ったから買い逃したのもヤフオクやネット通販で即ゲット」(当日売られていたのがその夜にヤフオクに出ているのも何か物悲しいが…)
蛙「いつの間にそんなものを。ノートとか飛び越して…」
友「ノートも持ってる。デスクトップも新型と古いので二台。計四台持っている」

いつの間にそんな進化を!
あの頃のPCは(とある理由で)UOすら厳しいとか言ってたのに…
チャさんの癖に生意気だ。
しかし、その後でさらに衝撃の一言が。

友「(家の中で)完動するのは昔の1台だけだけどね

…相変わらず自宅のPC部屋は対PC霊障があるようだ。
以前も「PCが詳しい友人が事前に作動確認したPCを持ち込んだが、その部屋だけではなぜかまともに作動しなかった」という伝説(?)を聞いたが、PCに悪さするナニカは未だ健在のようだ。(他にも(友人チャさんが)住んでる県でトップクラスの人に見てもらったら「いる。けど(人間には)害は無い。祓うとなると貰うものを貰わないといけないんだけど?」と言われ「害が無いならそのままでいいです」と答えたとかも…)
動くPCが以前より性能良くなっても、その状態ではやはりまだ苦戦しながらネットをしているのだろう。
家の都合でPC部屋をそうそう簡単に替えられないそうだから、なお始末が悪い。
電磁波遮断グッズとか置きまくったら、ナニカは逃げて行ってくれるんじゃないかとは思うが・・・もう試したかもしれないが。

なんにせよ、季節ごとに「(なんとか)元気にやっている」的な便り(?)が来るのは嬉しい。
チャさん、また年末にはメッセをマメに立ち上げるので連絡を待っています。(多分その頃になったら、俺は覚えてないんだろうけど)
お互いいい年なんだから、メタボらないように気をつけましょう。
メタボると戦場を駆け抜けるのがしんどくなりますぜ。



だいぶずれるが、冬コミって何時から年末になったのだろう?
俺がコミケの存在を知った頃(確か1990年代後半)はクリスマス前後だったような…


続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。