2008年06月28日

三回当てて五個貰う

6/8に行われた「英雄のたまご歓迎イベント「旅の始まり」@Narya」にいってみた。

最初は依頼製作を受け付けているトーリンの館に行ってみた。
雑談で賑やかなことは賑やかなのだが、肝心の依頼者がなかなか来なかった。
待っているうちに今回の目玉であろう”ビンゴゲーム”が始まる時間が近づいてきたので、トーリンの館の住宅地へと向かう。

トーリン住宅地は少し暗すぎ、慣れたらそうでもないのだろうが会場となる古い鉄KSハウスにつくまで、数回足を滑らせてしまった。
着いたときはまだ参加者が集まってなかったらしく、「見学に来ました」と伝えたが「折角ですから」と参加を許可してもらえた。
(2キャラ目なので厳密には30レベル以下とはいえないとは伝えている)
雑談(という名のボケと突っ込みのスパイラル)をしているうちに参加者もボツボツと集まり(古い鉄のメンバーの人らは割り振られる前にみな自主的に参加者のエスコートに向かっていたのだ好印象だった)ビンゴゲームは無事始められる事になった。
start_of_travel01.jpg
LotROのコマンドにはroll、ダイスを振る事ができる(デフォでD100)ものがあるので、参加者がそれを振り合ってあらかじめ決められているラッキーナンバーを出せばBINGOという寸法である。
start_of_travel02.jpg
ちなみに賞品は後日郵送となっていて、この日あたった人にはチケット代わりの銘入りインゴットが配られる。
start_of_travel03.jpg
このとき自分の中での考えは「折角参加させてもらったのだから、ボケや突込みや茶々入れして少しだけでも盛り上げよう」というものだったのだが、結果的には3回BINGOで(恐らく)参加者の中で一番当たっていた…
しかも突っ込み間違えるし…

もうひとりのyukk: ビンゴッo(≧▽≦)o!!◆後編◆より

”以下の”も”までの”も意味同じだってぇの。
後で気づいて、耳が真っ赤になったがそのまましらばっくれた。
30秒以内に突っ込まれなかったら勝ちなのだ。


BINGO大会自体はルールも進行もきちんとできいたし、和気藹々と進んでいた。
先にも書いたが、スタッフ(というか運営KSメン)の仕事ぶりも凄く良かったので、あとは宣伝がもう少し上手くいけば次回はもっと楽しいイベントになるのではなかろうか。
いや、次回をしてくれれば、ダケド。
勿論してほしいし。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(1) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

七変化 色ばかりか 形(なり)までも

庭になんか見た事があるようなないような花が咲いていた。
PA0_0000.JPG
”もしかして?”とばあちゃんに聞いてみると、やはり紫陽花だった。
花弁とかがここまで大きいものもあるのだと、初めて知った。
これはこれで綺麗で良い。
忘れた頃に見たら、また紫陽花かどうか悩むだろうけれど。

庭の別の場所に咲いている紫陽花。
PA0_0001.JPG
これは普通。

紫陽花って、どんな色合いでも鮮やかでじめじめした季節に咲く花とは思えない。
或いは、こんな季節に咲く花だからこそなのか。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月25日

サカイ待ちの人々

6/10にラキシスが勿忘草に出勤すると、アルナさんがTブリ1銀を見てきて欲しいと頼んできた。
理由を聞くと、お騒がせ度ではフィニガンやイヌと並ぶサカイ一族(と、言っても一族総出で並ぶ程度だが)の一人がブリ1銀前で何か発表するらしいから、もうきているか見てきて欲しいそうだ。
話しでは予定時間はもう過ぎているそうだ。

”もう何らかのイベント出発して、人っ子一人いないかも?”と思いつつ、ブリ1銀に飛ぶと
uo06100001.jpg
うお!?一頃とは流石に比べられないけど、多っ!!
人がいる範囲は狭いけど(これはグラフィックの性質の差があるから、当然だが)、LotRO一周年祭に集まった人の10倍はいたと思う。
比べる対象がアレと言えばアレだが、やはりUOはまだまだ続いていきそうだ。

肝心のサカイはまだ出現していなかった。
しばらく人ごみでうろうろしていると、ルシェさんと(UOでは)2年ぶりくらいに再会。
たまにはイベントに来てみるものだ。
「飛鳥は出現した」とか「北斗では痺れを切らした紳士が小切手を撒き始めた」とかの情報が入ってくるが、瑞穂はまだまだの模様。
結局、出現まで時間が掛かりそうなので、ルシェさんを誘って勿忘草に戻る事にした。

テイマー・サカイの騒動は染めタブと化したスライムを逃がした事だったらしい。
久々に世界の動向には関係ないイベントだった。


uo06100002.jpg
そのときのタウン・クライヤー。
いや、サカイの事をしゃべれよ…

花火とトークン

記念祭と感謝祭とも言う。


6/1の0:00〜24:00まで、ブリー郷「お祭り用地」で日本語版サービス一周年の記念祭があった。

6/1は仕事でログインできないのは分かっていたので、5/31の23:50頃にお祭り広場(用地)に行きスタンバっていた。
KSの人らと話している隙に祭りの食料売りが現れ、広場真ん中の足湯(?)付近には花火職人らが多数現れていた。
足湯真ん中には花火が円状に敷き詰められていた。
反応がない”+”花火職人。
それでも多分これが何かするのだろうと見ていると、0時になったと同時に
the_first_anniversary01.jpg
the_first_anniversary02.jpg
the_first_anniversary03.jpg
くるくると回りながら花火を次々と点火していく+職人。
その数は勿論、質も本来買える物とは比べられない高品質のものだった。
(俺はSSを撮り損ねたが、ほかの人のブログを見ると打ち上げ時の上空の図が映っている画像が見れるだろう)
この+職人、+がついてる事からも分かるが運営スタッフが動かしていたようだ。
0時丁度の打ち上げに遅れてしまった人の残念がる声やアンコールの声に応えて、0時~1時は何度も花火を打ち上げてくれていた。
その度に上がる、歓声や感謝の声はこれから後23回毎時ごとに打ち上げなくてはいけない激務の支えとなっただろう…(普通に考えれば二交替か三交替しているだろうけど)

打ち上げがひと段落すると、演奏タイムだ。
俺もたまたまその日手に入れた楽譜を(主にネタになるのを)披露したり、劇盗賊団凸凹さんの合奏に聞き入ったりしていた。
そんな時ふと足湯に目をやると…
the_first_anniversary04.jpg
足湯が、熊湯になっていた。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

けいたいこうたい(BlogPet)

壬風蛙の「けいたいこうたい」のまねしてかいてみるね

3年使っていないし。
約三万台ってのだしてしまった結果、赤外線通信とか名詞リーダーとかいるか?

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2008年06月22日

けいたいこうたい

3年ぶりに。

もともと携帯でメールもサイト閲覧もあまりしない上に、電話で話すのがあまり好きでないので、あまり携帯の古さを気にしていなかったのだが、引き落とし口座を変えるためにショップに行ったら、色々と目に入って欲しくなってしまった。

で、色々と見て回った結果、”色に緑がある”という大必須条件に”あまり(一般的に言う)お洒落じゃないデザイン”とを兼ね備えたW61SHを購入。
W61SH_fg.jpg
ディスプレイ部分を支えている金属パーツが好みだし、LEDディスプレイも気に入った。
ワンセグは当然見れないが、そんなものはまず使わないのでどうでもいいし。

約3年使っていたA5503SAはこのまましまう事にした。
A5503SA_09.jpg
もう使うこともないし、データも移動し終わっているのだが、やはり若干の愛着というものがあるので。


しかし、最近の携帯は高い。
最新より1つ落ちるW61SHでも三万台ってのは…
フルサポートプラン(同じ携帯を3年以上使う俺にとっては2年縛りなんぞないに等しい)とauポイントの併用で1万以下にしたけれど(手数料入れて1万ちょいに)。
3年前に携帯変えた時もブログに書いているのだが、それを読むと三千ちょいしかしていない。(手数料別でのはず)
三年で約三倍。
本当に価格に見合った機能なのだろうか。
デジカメやipodとかの性能差を比べると…
というか、赤外線通信とか名詞リーダーとかいるか?

タグ:携帯
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いや、まあ、些細ではあるけれど

些細ではあるし、しょうもないことではあるとは自分でも思うが、違和感というかしこりに感じで仕方ない事。

”(レベル数)才”という表現。
DDOなどのアクション系のはそう表現するのは分からないでもない。
正統派なMMORPGでそれはなぁ、と。
RPしている人がそういう表現していると尚更に。
(中の人としてブログとか書いてる中での表現ならまだしも)

RPしてるんなら、ゲーム内での日数にも拘れよと。
サイクル短くしてるがちゃんと昼夜が過ぎてるじゃないか。
実生活のサイクルを借りて一年二年、(PCの)年齢が増えるならわかるがレベル=年って何さ。
お前らは一年に1レベルしか上がらんのかと。
そんなに効率悪い生き物なのかと。
キーーーーーーッ
てな感じだ。

もう一度言うが、あくまでRPしてる人でそういう表現への違和感だ。
そうでない人にはこんなことは思わない。
むしろ、”「レベル」と打つより「才」のほうが早いし、愛着も湧きやすいよな”とも思うし。

妙な設定つけるのもいいけど、そういう所がいい加減だと「ごっこ遊び」にすらならない。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

緑がさらに侵食

ヤマダに携帯の価格を見に行ったついでにPCコーナーによると、緑のマウスが目に入る。
bsmlu02lgr.jpg
値段はお手ごろ、大好きな5ボタン。
煽り文句は”DPI切替で仕事やゲームに最適”。
はい、ご購入。
それまで使っていたElecomのマウスは使いやすかったが緑の誘惑には勝てなかった。
elecom-mouse.jpg
マウスが壊れだす前に買い換えたのって、これが初めてだなぁ。
ハンドルの精神侵食って恐ろしい…

ついでに14°マウスパッドもオーシャンブルーに買い替え、これで梅雨も平気だぜ!
と、思ったらライトグリーンもあったのか・・・それ探して買えばよかった…


あれ?ふと気づけばPC周辺機器、ElecomとBUFFALOばかりじゃないか。
別にメーカーで選んでるわけじゃないのに。
値段が手ごろでデザインが俺好みが多いからか?

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

むんこっこ

本屋で妹本を見つけたので、速攻購入。
(本当はガッシュの最終巻が出ているかと思ったのだが、明日だった)
その後でコンビニでむんこSPを見かける。
しかも、まんがタイム(らいか、だって愛してる)ではなくまんがライフ(メメ子、まい・ほーむ)という珍しいものだったのでこれも購入。

むんこさんの作品はほとんど全部舞台が一緒だから、それも楽しいんだよなぁ。
SPのほうではらいかのカメラの回で出てきた女性カメラアシスタントを見たり、まいの父親の父親代わりの和尚がらいかやだって〜に時々出てくる似顔絵描きのお爺さんにそっくりなのににやりとしたり。
まい・ほーむのバザーに出てきたキャラが大人らいかに見えてドキッとしたり、やっぱり楽しかった。
あと、メメ子は結構ストレートな恋愛話もあるのでそれも楽しいし。
やはり、四コマまんがは女性作者のほうが面白い作品描く人が多い。

それはそうと、妹本の最後の作品は反則だよなぁ。
なまじっか経験がある人間にとっては、あの話は急所付き以外の何者でもない。


そういえば、むんこさんは主婦なのに商業誌にあれだけ描きつつ同人誌まで描いているのか。
と、思ってよく見たら、らいかがブレイクしだす前だったりした。
まあ、流石に最近は出せないよな、出産とかもしてたし。
本来なら産休中でお休みのはずなのに、ずっとらいか掲載されてたしなぁ、漫画誌特に4コマ誌はなかなか看板作家が育たないからしかたがないとも言えないこともないけど、読み手から見てても気の毒だった。
(それまでの女流看板は我が強そうな人が多かったが、その反動が出たのだろうか?)
無事産まれた様で何よりだけど、これからまた大変なんだろうなぁ。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

失敗された(BlogPet)

小崙は、感じを導入したの?
だけど、きょう、失敗された。

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。