2008年04月29日

「こいつはすげぜ!」

書店で『超神ネイガー:ヒーローズ』というのを見つけた。
以前記事にも書いたネイガーだし、描き手は速攻生徒会の小川さんだったので購入して読んだが…
ふ、増えてる?!
アラゲ丸ネイガー・ジオン!?
本編のラストカットにはさらに四人の超神が描かれている。
これは、ある意味特撮の王道パターンの一つ。
小川さん、分かっているなぁ。(アラゲ丸やジオンはコミック独自の展開でのキャラだと)と思って、久々にネイガーのHPを観に行ったら…
ほ、本当に増えてるよっ??!!
しかもラストカットの四人の超人のうちの一人もちゃんと紹介されているし!
おもわず「こいつはスゴイぜ!」フレンダースプリンガーみたいに言ってしまった。
ホジナシ怪人も2年前より(少しだが)増えているし
これはあと5年は余裕で戦えそうだ。
関連商品も充実してるし(MMOに参戦していたのは知っていたがここまで出ていたとは…)。

もちろん、小川さんのコミカライズもなかなかのもの。
アキタケンはイメージ以上のいいキャラに描かれてたし、アラゲ丸にいたっては小川さん版のデザインのほうが好きなくらいだ。

なんだけど…やはりネイガーでも小川さんの宿命を断ち切ることはできなかったようで、第2シーズンあるかなぁ…
雑誌自体(月刊コミックラッシュ)が残っているか分からないからなぁ。
小川さんの前に書いていた(ネイガーのHPを見て知った)奥田さんも天地無用以外は・・・だし、これは早めに第三の描き手を見つけないと未完病が本体のネイガー(?)にまで伝染してしまうかもしれない。
まあ、廃刊・休刊病よりかは数段マシなんだけど、この手のはホント洒落にならないくらい発動するから。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感想駄文>漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

これは、なんともかんとも

昨日の空いた時間のほとんどを使って、LotRO名前由来百科を少しばかり改変していた。
やりたい事だけをやったら、無意味に縦長のものになってしまった。
それに、センスと知識がないために時間がかかる事かかること。
素材を自前でこしらえたり弄ったりするのは楽しいから良いけど。
前回、弄ろうとして断念した時には見つけられなかった素材サイトを見つけられたのもまた収益だ。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゑぶ弄り>Blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記事を購入された(BlogPet)

きょう小崙は、記事を購入された!

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2008年04月26日

sがつくんだからね!sが!!

お勧めに通ったのを運営からのメールより先にLotRO本スレで知るのはいかがなものかとも思うが、とおったのは悪い事ではないと思うのでまあいいかな、と…
…我ながら何で軽い気持ちで自分を追い込もうとするのだろう。
当初の目論見ではどこかがお勧めに通って、それからそっと送るつもりだったのになぁ。
切り出すいい口実にもなるし、一番槍も悪くはない。

本スレでは「審査の結果それしか通らなかったのでは?」と恐ろしい事を言い出すレスがあったが、実際の所はまだほとんど応募がないからだと思う。
何故かというと、最初の応募メール半分以上不備があったのに返信で親切に「こことこことここの項目が書いてないので書いてください」と教えてくれたから。
普通、応募がある程度あったら「不備な点があります。読み直してもう一度応募してください」くらいだろう。

審査に通った後、指輪物語の豆知識をかなりの量と勢いで更新している良ブログの書き手の方と話す事ができたのだが、その人が言う事には「うちのは著作権的に怖いのでアレ(「指輪物語ブログ」おすすめブログ登録プログラム)は無視した」とのこと。
トールキン財団とやらはディズニーやサンリオほどではないけれど、その手のことにはかなり厳しいと疎い俺でも耳にするくらいだから、(指輪物語に)詳しければ詳しいほど入れ込んでいれば入れ込んでいるほど二の足をふんでいるのだろう。

なので、著作権的にはどれくらいまではOKかのガイドラインは必要なのかもしれない。
あと、指輪物語ブログ以外でLotROのブログ書いている人も多いから、そこらへんも考慮すれば応募は増えるのではなかろうか?


自演じゃなくて自薦だからね!sがつくんだからぁっ!!

posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | ゑぶ弄り>Blog | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブリタニアだからサクラサクラ

ねとらじでもグダグダレポしたが、こっちにミニレポもどきを。

4/13にUOの花見イベントに行って来た。
何故か桜シャードのだが。
イベントサイトに書かれていた今回の目玉は、桜の名物蛙”Pinky”の弟分の出張と足湯。
さくっと両方見てきた。
sakuraenkai080001.jpg
Pinkyの弟分は酒の泉に浸かっているだけあって、蛙なのに酔っていた。
sakuraenkai080004.jpg
すんっごい勢いで酔っていた。

足湯はアイデアが光る施設。
足の部分が埋まってしまうように見える仕様を逆手に利用するのはUOらしいところ。
sakuraenkai080002.jpg
なんか”水の上に立てる靴”というのが真ん中に置かれていたので、履き替えて湯の上に移動すると…
sakuraenkai080003.jpg
立てた!
まあ、履いてなくても湯の上に立てたのは秘密にしておいたほうがよさそうだが。

今回の花見会場はUOの花見の定番であるマジンシアだったのだが、今回はいつもと幾らか趣が違った。
去年の秋から始まった侵攻でマジンシアは壊滅。
今もまだ復興はならない。
なので今年のマジンシアは桜の花びらと瓦礫が入れ混ざった状態というなんとも言えないものとなっていた。
(会場内くらい掃除とかしとけやフィニガン。自分の欲望以外には無頓着だからアンチが多いんだぞ)
桜は春や美しさだけでなく、潔さや死も連想させる
さて、マジンシアは?

続きを読む

エルフは机を使わない?

ちょいと差し迫った事情で書き物なり調べものなりをしている雰囲気があるSSが必要(?)になり、中つ国で書き物の雰囲気がある机を探してみた。

ブリー村の高い道からも下の道からもいける研究者の書斎にある机。
tukuesagasi01.jpg
地図とかが乗っていて雰囲気は悪くないが、若干暗めなのが難。

オスト・グルス、あるいはアガマウアの魔術師の書斎。
tukuesagasi02.jpg
当の本人が鎮座増しまして、どいてくれそうにないので却下。

明るめのSSも欲しいなと色々うろ覚えの記憶を手繰った結果、思い浮かんだのが
tukuesagasi03.jpg
タック村の大スミアル。
ここは飾ってある絵が好きで、クエとかに関係なくふらりと覗いたりしている(だから、思い出せた)。
tukuesagasi04.jpg
なかなかよい感じ。
画面も明るめで小さくしても分かりやすそうだ。

裂け谷には立派な図書室があるがSS撮影にむく机がないのは、KSメンバーにも確認を取ったので除外。
そもそも書き物してるっぽい机がなかったはずだし。
最後はやはりここ。
tukuesagasi06.jpg
最初は裂け谷同様、トーリンの館も机がないと思っていたのだが、よくよく思い出せば
tukuesagasi07.jpg
あった。
でも、研究家がちょっと邪魔だなぁと思ったら
tukuesagasi05.jpg
やはり邪魔だった。

大スミアルのSSを採用する事にしよう。

と、思ったら
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新エモート発見

コマンドは/reclining。
new-emo.jpg
嘘。
たぶんこれはバグ。
エモートで”/sit→/liedown→/sit”とするとこの状態になる。
他の種族でもなるのか?鞄を背負っていないとならないのか?などの詳細は確かめていないので不明。

座って(/sit)から寝そべる(/liedown)と瞬間腹筋運動をするので、変になったのかと思ってもう一度座りなおしたらこの状態に。
ちょっと視線の方向はアレだが、なんだかカウチっぽくてくつろぎ感満載。
見逃してくれればいいのだが…

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

今できるという事は本物?!

Book12のリリースノートには以下のような文がある。

インチキ空中浮遊者への注意書き:イスの上に立って/sitしたとき、あなたは床から離れ宙に浮かずに、正しくイスに座ります。今や誰もが、あなたの手口を知っているのですよ!

椅子に座っているときにテレポートした場合、あなたはもう椅子を持ってきません。
全国の椅子泥棒よ、恥を知れ!

二つ目の文はあちこちのLotROBlogにかかれ中つ国の椅子愛好家に軽い失望を与えた文だ。
最初の文もまた、椅子浮遊でニヤニヤしていた者たちをがっかりさせた。
(とはいえ、バグだということは知っていたので仕方がないという思いも強いだろう)
とはいえ、中つ国の住人はしぶとくもある。
新たな椅子窃盗法は着実に確立されつつある事が風の噂に聞こえてくる。
そしてまた、椅子浮遊も実はまだできるということが判明した。

続きを読む
posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

主催(BlogPet)

小崙は酒場連盟主催がほしいな。
酒場連盟主催ってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2008年04月20日

良い類友

mixiのLotROコミュを眺めていたらふと気になったことがあったので、http://home.att.ne.jp/surf/mirage/http://robin01jp.sakura.ne.jp/を見に行った。

なるほど、先輩後輩なのか。
そらあんなプロフィール画像になるわ。
芸のない言い方だが、やはり才は惹きあうものなのだなぁ。
って、職場が職場だからか。
そう言えば”La Mirage”って同じ職場の面子も少なくないような記述があったが、やはりその手の業界はとことん濃いものなのか…

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネット駄雑記>見聞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。