2007年11月30日

不覚

状況が状況だが、LotROトラックバック・ピープルを探していた。
キワードとかで検索をかけてもぜんぜん見つからない。
"これは面倒だが自分で作るしか?"と思っていた矢先、ふと”MMO”という単語で検索したらすぐ見つかった…
何で、今までそれで検索しなかったのだろう…

ともかく、『LotRO名前由来百科』の告知記事からここ二TBをすることにする。
遺跡状態だけど。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 亀駄文>ろトろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

頭がわけわからん

風よ、雲よ、心あらば教えてくれ!

”PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio”の”PCI-Expressバス対応”って”PCI Express x1”に合うってことなのか?
何で名称統一してくれないんだろう。


どこをどう調べれバインダー!!



素人にはわけがワカラナスギル…

posted by 壬風蛙 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

接続するはずだったみたい(BlogPet)

きょうは、接続するはずだったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「小崙」が書きました。

2007年11月27日

やっぱり凄いニコ

機能の深夜、マスクメイドのダンス動画とか見ながらふと思い出して「白獅子仮面」で検索したらOPが見れてしまった。
(恐らく)小さいときに買ってもらったLPに入っていたので、サビだけは覚えていて時々気になっていたのだが、やっとすっきりした気がする。
歌が燃えるので今でもそらで歌えるもジャンボーグAのも見れたし。
けどホント、ニコ動は色んな層の住人がいるもんだ。
ジャンボーグはまだしも白獅子仮面が見れるとは。
特撮ファンHPでもほとんど取り上げられていない作品なのに…


同年の作品のタロウはみていた記憶がかすかにあるのだが(再放送を見た記憶と混濁している?)、ジャンボーグと白獅子はまったくない。
今見直すと、凄い勿体無い。
タロウも悪くないのだが、ジャンボーグはそれ以上にいい作品。
アクションなんかもそうなのだが、設定がまた熱い。
再放送とかの話はぜんぜん聞かないのが不思議なくらい。
やっぱり、タロウに人気を食われていたからなのだろうか。

それから二年後のバンキッドとカゲスターはしかっりみていた記憶がある(アクマイザーが一番好きだったが)。
そこらへんが俺の記憶できている境目なんだろう。

カゲスターは変身シーンが印象深いのだが、バンキッドは怖がりながら見ていた、という記憶が強い。
日本中の子供を恐怖におののかせたブキミ星人は勿論だが、それ以前にバンキッドたちのマスクがどうも(のっぺらぼうで)怖かったらしい。
それでもヒーローだからと、ふすま越しに見ていて、父親に「しっかり見ないなら見るな」とチャンネルを変えられては泣いていた記憶が今でも割りと鮮明に蘇ったりする。
ちなみに同様の理由でアクマイザーに続くビビューンはほとんど見ていない。
てれびくんだかテレビランドだかで、実質アクマイザー2だとは理解していて興味を持っていたようだが、敵も味方も怖くて見るのを断念したようだ。
ガブラは怖がってなかったくせに、何でビビューンたちは怖いんだよ、小さい頃の俺・・・

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

ヤッターマンがいる限り、この世に悪は栄えない!

実写版ヤッターマンのヤッターマン1号役が嵐の櫻井翔に決まったそうで。
ある意味いまなりのキャスティングとは思うが…いいのだろうか?
ヤッターマン1号ことガンちゃんって、タイムボカンシリーズの歴代善玉トップの口と性格の悪さを持っているキャラなのだが。
(ガンちゃんの性格の悪さが、悪玉トリオの人気に拍車をかけたのではなかろうかと思っている)

まあ、監督自身がそういうキャラだという事を知らない(あるいは忘れているか、無視しているか)ようなので、原作らしさを失った1号が出来上がるのは間違いないだろう。
どうせ、櫻井翔目当てで見に来る(いるのか?)観客は原作知らない世代だろうし。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月24日

IE7ありがたし

今晩は、壬風蛙です。
壬生梛ノ宮町の壬に、風俗の風に、クソ蛙の蛙の壬風蛙です。

今、メインのブラウザはIE7なのだが、これの一番気に入っているところはファビコンが「表示され続ける」こと。
IE6系とかは一時ファイルに保存されている間だけしか表示されなかったので、ファビコン好きにはありがたい。
お気に入りに表示され続けているファビコンを見ては一人悦に入っていた。
そんな時「今年のイケてるジェネレーター8個」という記事で知ったのが、『ファビコン メーカー - favicon.ico作成』
わざわざ小さい絵の色の見え方とか考えないですむので(考えたこともないが)、かなり便利だ。
ただ、元画像の色数は抑え目で、尚且つ元のサイズでははっきりくっきりしているのを用意しないと、いざファビコン化したら訳が分からなくなってしまうかもしれない。


ちなみに冒頭の名前の漢字の説明は「今年のイケてるジェネレーター8個」で同じく紹介されていた、”漢字説明ジェネレーター”からのもの。
壬風蛙の漢字の説明ははだいぶましなほうに分類される…

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

それともチェックする(BlogPet)

きょうは琴兎と完結する?
それともチェックする?

*このエントリは、ブログペットの 「琴兎」 が書きました。

2007年11月18日

意外と辛透かし

『暴君ハバネロ 旨スープ』
コンビニで冷温両方が売っていたので、冷たいほうを買ってみた。
今までハバネロシリーズには惜敗(?)続きだったので、覚悟を決めて飲んでみたのだが…
香味がないトムヤンクンという程度の辛酸っぱさだった。
不味くはない、というか美味い部類には入るのだが、注意書きが勿体つけていただけに少し肩透かしだった。

案外どんな系統の料理にでも合うような気もするが、それは本来のハバネロシリーズの特性がないということの裏返しでもあるわけで、やっぱり物足りない。
でも、旨みという点では他のシリーズから群を抜いている感じだ。
実は旨み濃度は同じで辛さが大人しいから分かりやすくなっただけかもしれないが…
ハバネロ入門編としてはいいかもしれない。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 万紹介駄文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

今頃書くが当たってた

何のにかというと、ブログパーツを探すときはまず利用するサイトのひとつ『ブログパーツをさがせ』での「ブログパーツ紹介数1000個達成記念プレゼント企画」当たった
メールでの確認等を行った結果、無事Amazonのギフト券をいただいた。

satokoさん、本当にありがとうございました。
普通、こういう企画って利用させてもらっているほうが何か贈るような気もしますが、ありがたく頂かせてもらいます。

ところで、コメント欄の名前とタイトルの記入逆じゃないですか?
表示位置や他の人のコメントを見る田にそう思うんですが…


分家のほうによると、当選確率は1.37分の1だったそうだ。
よしよし…企画が立ち上がった当初から知っていたが、ブログに書かなかった甲斐があったというものだ。
ここを読む人が参加する確率は極々低いだろうが、0.01でも上がる確率があったら手を打つのが常套というものよ。


ところで、このギフト券の使い道はすでに決まっている。
UOのGT180購入の足しにするのだ。
もちろん、GTはうおみんからのアフィを利用して買う。
(覚え違いでなければ)年●0万も使ってSNS用の鯖借りてるそうだ。
当然ほかのことにも利用しているとは思うが、それでも人が良すぎるよな。
ネットではリアルより、悪意の人が目に入ることも多いが、善意の人に遭遇することも多い。
(距離と時間が短縮されているからだろうか?)
そういう人らには微々たる物でも、何等かな形でお返ししていかねば。

まあ、善意があるのは分かっても気に入らないという人も中にはいるが…

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑駄文>日記ぽいの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ねとらじ用マイクのメモ

一番前に購入、今も使ってるのがBUFFALOのBMH-H01/SV
サウンドカードにステレオミキサーの機能が備わっていなくても音声BGMを同様に流せる特技(?)を持つ。

ステレオミキサーの項目はあったのにBGMが同時に流せなかったのが、サンワのMM-HSUSB6
BMH-H01/SVと同じCP、同じ設定だったのに流せなかった(ステレオミキサーにはチェックを入れていた)。
USBだからか??ドライバが独立してたからか?
ボタン式のボリュームコントロールが結構好きなのに・・・

そして、ついこの前買ったのが、ELECOMのMS-HS67BK
普通の端子接続ないし、専用ドライバとかもないのにBGMが流せないとあせっていたら、どうも新しいPCのサウンドカードにはステレオミキサーの機能がないからのようだ?
でも、BMH-H01/SVだとBGMも同時に流せる不思議。


グラボの次はサウンドカードも買えってことなのか…
まあ、BMH-H01/SVが使えるうちは何とかなるだろうから、そう焦る事はないだろうけど。

posted by 壬風蛙 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゑぶ弄り>その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。