きのう壬風蛙の、エントリみたいな反応しなかったー。
でも、発売しなかった。
だけど、すぎっぽい配信したの?
だけど、Jonathanは動画へ絶望するはずだったみたい。
それでばぐべえで拾い物へ追加ー!
*このエントリは、ブログペットの
「琴兎」
が書きました。
2007年09月25日
すぎっぽい配信したの(BlogPet)
2007年09月23日
ホントは熱い北村晴男
麻生さんを政治家として完全に信頼していると言うわけではないが、これほど熱くなってくれる友人がいるという点だけは手放しで評価したい。
と言うか羨ましい。
ニコ動のコメント、小沢さんの動画の時と差がありすぎて笑える。
2007年09月21日
「速攻動画発動!”組曲『ぬこぬこ動画』”!!」
「”組曲『ぬこぬこ動画』”?」
「他のブラウザをすべて閉じ、効果発動。
こいつは、セ○○を始めとする猫好きをおびき寄せ、その数だけ悶え死の屍と切なさの涙を作成することができる。」
「猫好きを悶え死に?
……ハッ!?」
と言うわけで、ニコ動ネタだが猫好きは必ず逝くと思うので紹介。
2007年09月19日
本棚(の一部)を晒してみる
TwitterでBOOKLOGというものがあるのを知った。
何か面白そうなので挑戦してみることにした。
が、
そのまま持っている本をジャンルを問わず入力していくと四桁に手が掛かりそうなので(他の本好きの人ももっと行くだろうが)今年度に入ってから購入、
読了したものだけを入力してみた。
「蛙の雑多な : Booklog」
10冊ほど少ない気もしないでもないが、どうせそれはコミックだからいいだろう。
しかし、読了した小説系の数が以前に戻ってきた。
半年経ってない状態で昨年度と並ぶほど読んでいる。
とはいえ、ここ2・3年が今までの人生の中でも驚くほど小説を読んでいなかっただけで、
今の数だって学生自分に比べれば1/3も読んでないんだよなぁ。
ネットって恐ろしい…かも。
まあ、ネットをある程度やってても読みまくってる人は読みまくっているだろうから、
ネットがどうこうじゃないのだろうけど。
2007年09月18日
絶望したっ!!
絶望したっ!!SZBH第一回の締めの言葉を水野氏か淀川氏かのどっちかだとしか思っていない某所住人たちに絶望したっ!!
絶望先生のラジオがWebでも配信されているので聞いてみた。
あの二人を抜擢したスタッフは先見の明があったんだな、と強く確信するくらい面白かった。
某所にも見に行ったが、そこでもやはり受けが良かった。
が、第一回の締めで神谷さんが「いやぁ、ラジオって本当にいいものですね。さよなら、さよなら、さよなら」と言ったのだが、
某所の反応コメントは「水野晴郎かよ」か「淀川長治だろ?」の二種類がほとんどだった。
違うダロ?!
アレは前半水野で、後半淀川さんだっつーの!!
淀川さんの締めの基本パターンは「面白かったですネ、ワクワクしましたネ(ここらは映画の内容によって変化する)。それはまタ次回、
お会いしましょうネ。さよなら、さよなら、さよなら」なんだってば。
でも、まあ仕方がないことかもしれない。
淀川さんの解説は1998年で最後だったから、某所の住人の多くは物心付く前後だったろう。
と言うか、何で俺は少しの間とは言えそんなことに熱くなったんだ…
そりゃまあ、あのおっちゃん好きだったけどさ。
いやもちろん俺はノンケだけど…
おメロいくん
2007年09月17日
琴兎、ジャンゴる
数日前に発売されたビッグコミックすぺりオール。
その表紙はしりあがり寿さんの絵だった。
"この人は絵だけならオリジナルのキャラより、実在している俳優とかを描いた物のほうが味わい深いなぁ"
とか思いつつ帰宅。
ふと思い出してメールを漁ると、(運営のほうの)ブログペットから送られてきたメールに「ジャンゴ」の文字が。
BlogPetの公式ページに行ってみると、ジャンゴのフレームと背景が配布されていた。
早速琴兎のほうに装備し、小崙と交代することに。
少々台詞が見えにくくなってしまったが、しばらくの間だけ出しこれでもいいのだ。
にしても、ジャンゴってまず”スキヤキウェスタン”
って言葉有木だったんじゃなかろうかと思ってしまう。
いや、面白そうだけど…
2007年09月15日
そいそいと弄る
コピーライト関連を追加更新。
ブックマークを記事としてまとめ、そのリンクを最下段に貼る。
ここしばらく時間もネタも見つけ出せなかったので、こんなことしか弄れないとは。
ロード・オブ・ザ・リングス オンライン アングマールの影
THE LORD OF THE RINGS ONLINE™: SHADOWS OF ANGMAR™ interactive video game © 1995-2007 Turbine, Inc. and patents pending. All rights reserved. Middle-Earth Poster Map © 2007 The Saul Zaentz Company, d/b/a Tolkien Enterprises (SZC), under license to Turbine, Inc. All rights reserved. "The Lord of the Rings Online", "Shadows of Angmar", The Watcher logo, "The Lord of the Rings" 及びキャラクター、イベント、 アイテム、場所の名前はSZCの登録商標または商標で、Turbine, Inc. が使用許可を受けたものです。 Turbine及びTurbineロゴは米国及びその他の国における登録商標または商標です。 SAKURA Internet及び SAKURA Internetロゴはさくらインターネット株式会社の商標です。その他記載されている会社名、製品名、 ロゴ等は各社の商標または登録商標です。その他すべての商標はそれぞれ所有者の所有物です。